=== haru_arc_away is now known as haru_arc | ||
=== haru_arc is now known as haru_arc_away | ||
hito_jp | 小林さんが復帰してこない……? | 14:05 |
---|---|---|
mizuno | ちょっと手がはなせまペン | 14:08 |
hito_jp | ぬぬー。何時からにするとしあわせになれます? > みずのさん | 14:09 |
hito_jp | そういう次元ではない? | 14:09 |
mizuno | 22:30くらいには | 14:09 |
hito_jp | じゃあ22:30からに延期で良いでしょうか。> 関係しそうな人 | 14:10 |
nobuto | 別ルートで小林さんと連絡を取ったところサーバーがsplitしているみたいです。 | 14:10 |
jkbys | みえた | 14:10 |
jkbys | こんばんわ | 14:10 |
nobuto | 見えた。 | 14:10 |
hito_jp | ぐげ。 | 14:10 |
hito_jp | ping > ikuyaNOTE | 14:11 |
hito_jp | ping > kuromabo | 14:11 |
jkbys | Ubuntu Japanese Teamのミーティングをはじめます。 | 14:11 |
jkbys | 発言は日本語もしくは英語(English)でお願いします。 | 14:11 |
ikuyaNOTE | はい | 14:11 |
hito_jp | 22:30開始で問題なければそこまで遅らせるほうがしあわせな予感? | 14:12 |
nobuto | 私はどちらでも。 | 14:12 |
jkbys | みずのさんが22:30もどってきそうなんですね 今ろぐみた | 14:13 |
jkbys | じゃあ22:30開始にしましょうか | 14:14 |
hito_jp | ではそれで。 | 14:14 |
jkbys | そろそろはじめましょうか | 14:30 |
mizuno | おまたせしました | 14:31 |
jkbys | Ubuntu Japanese Teamのミーティングをはじめます。 | 14:31 |
jkbys | 発言は日本語もしくは英語(English)でお願いします。 | 14:31 |
hito_jp | https://wiki.ubuntulinux.jp/IRCMeeting/20110405 | 14:31 |
jkbys | ありがとうございます | 14:31 |
jkbys | アクションアイテムから | 14:32 |
jkbys | 上流サーバの移植はGWにならないと作業できなさそうな状況です | 14:32 |
jkbys | オフラインミーティング関西11.03に、寄付金額の合計と領収書を貼る(jkbys) はやりました | 14:33 |
hito_jp | GWに切り替えるとNatty死亡しますよね…… | 14:33 |
jkbys | 切り替えは落ち着いてからのほうが良さそうですね | 14:34 |
hito_jp | ではそれで | 14:35 |
jkbys | 議題のほうへ | 14:36 |
jkbys | 9.10のEOLアナウンス | 14:36 |
jkbys | [ ] 誰が流す? | 14:36 |
jkbys | hitoさんかな? | 14:37 |
hito_jp | 一応 https://wiki.ubuntulinux.jp/WIP/Announce/EOL とか準備してあったり | 14:37 |
hito_jp | (ほんとは色々よくない実装 | 14:38 |
hito_jp | まあ前回とやりかたちがうので、これでやってみて、10.10のEOLの頃に誰か他の人に。……鬼が笑いそうですが。 | 14:39 |
jkbys | よろしくおねがいします | 14:39 |
hito_jp | ということでやっておきます。Nattyは細かく書いてませんが | 14:39 |
jkbys | Nattyの開発 | 14:39 |
jkbys | https://wiki.ubuntulinux.jp/Develop/Natty | 14:39 |
hito_jp | Firefoxの再起動要求文字列がテスト待ち、unzipは状況整理したけど誰かちゃんとコードレビューするかこれまでのunzip作り直してみて動作テスト要、翻訳みんながんばってね、の三本でお届けします | 14:40 |
ikuyaNOTE | 翻訳の進捗は芳しくない感じですかね | 14:41 |
nobuto | テストしてからdebdiff投げてるのでテスト自体は必要ありません。 | 14:41 |
nobuto | あ、ubufoxの話。 | 14:41 |
hito_jp | その主張はなにか恐怖を感じるので勘弁してほしい。 | 14:41 |
nobuto | どういうこと? | 14:42 |
ikuyaNOTE | まぁ必要がないということはないですねー | 14:42 |
jkbys | テストが必要ないというのは・・・? | 14:42 |
mizuno | テストはいるんじゃないかなあ | 14:42 |
nobuto | ではテストしてください。 | 14:42 |
hito_jp | エンジニアリング的にありえねーとしか……。 | 14:42 |
hito_jp | テスト計画ってどんなので考えてます? | 14:43 |
hito_jp | (「そんなものはない」とか言われたらどうしよう) | 14:44 |
nobuto | 古いISOイメージ持ってきて、先にxul-ext-ubufoxをアップデート、その後にfirefoxをアップデートですね。 | 14:45 |
hito_jp | ……「そんなものはない」の方がまだマシだった。 | 14:46 |
nobuto | hito_jp: では代わりに考えてください。 | 14:46 |
hito_jp | そうする。 | 14:46 |
jkbys | unzipはこれまでのでいいですよね | 14:47 |
hito_jp | sudo apt-get install --reinstall firefoxで出るけどテストとして妥当? | 14:47 |
hito_jp | それかunzip6+libnatspec人柱路線のどっちかです | 14:48 |
hito_jp | とかいうことも含めて真面目に考えよう。ということでIRCミーティング上はいったんおしまい。>Fx | 14:49 |
jkbys | 今から人柱とかどうなの | 14:49 |
hito_jp | 基本的にはこれまでの奴をバージョン番号捏造して投下すればいいとは思いますが、file-rollerとかとの連携壊れてないかとかテストはしたいところ。 | 14:50 |
mizuno | いずれはunzip6にしないとまずい? | 14:50 |
mizuno | 将来的に | 14:50 |
hito_jp | いちおーこちらに何かテストできるブツはありまして。https://launchpad.net/~hito/+archive/experimental/+packages | 14:50 |
jkbys | いずれはunzip6しないとキモチワルイ | 14:50 |
hito_jp | 脆弱性出たときに超大変 | 14:51 |
mizuno | ですよねえ、やっぱり | 14:51 |
hito_jp | あらかじめ言っておこう、unzip5にベンダパッチが出てこない状態でファイル名ハンドリングに脆弱性が出てきたら、パッチ以前に脆弱性アセスできる気がしない。 | 14:51 |
hito_jp | なので、DebianのlibnatspecのITP……だったものを処理してuniverseにいれてMIR、を11.10でやらないと、12.04LTSでとってもツラい気分に。 | 14:52 |
jkbys | 脆弱性アセスがわからない | 14:52 |
hito_jp | ggrkbys | 14:53 |
jkbys | 新しい言葉が | 14:53 |
jkbys | 翻訳みんながんばってね は がんばってね でいいすか | 14:54 |
hito_jp | たぶん。 | 14:54 |
jkbys | 他にありますか? | 14:54 |
hito_jp | 頑張ってね&なにか見落としのでかい物ない、ぐらいで留まってます。 | 14:54 |
kuromabo | はい、皆さんよろしくお願いします | 14:55 |
hito_jp | unzipのテストケースが https://wiki.ubuntulinux.jp/Develop/UnzipTestcase にあるので誰か完成させてほしい | 14:55 |
hito_jp | 「これまでのunzip」のnatty用(パッケージバージョン上げたやつ)テストするついでにでも。 | 14:55 |
jkbys | ( ◕‿‿◕ ) | 14:57 |
jkbys | ( ◕‿‿◕ )<誰か頼んだ | 14:58 |
hito_jp | とりあえず、unzip問題は(libnatspecがarchive入りしてMIRした) & (unzip6+libnatspecパッチを完成させる) が満たされれば問題そのものが消失するかなーという気分にはなっているので、次で頑張りましょう。 | 14:58 |
jkbys | ( ◕‿‿◕ )<了解した | 14:58 |
kazken3 | QB | 14:58 |
hito_jp | 後者の方は実はとっても簡単に終わります。5 to | 14:59 |
hito_jp | 6でルーチン的には変わらないので、パッチ読みなおしてちょっと書く程度。ヒープとかポインタが普通にわかってるC言語書きならどなたでも。 | 14:59 |
hito_jp | ということで6.0版パッチ作成はmizunoさん任せた! | 15:01 |
hito_jp | とか言っていいです? | 15:01 |
jkbys | mizunoさんプログラム書けたのか | 15:01 |
hito_jp | ただの酔っ払いだと思ってますね……。プログラムが書ける酔っ払いなんですよ? | 15:01 |
mizuno | ぅぇー | 15:01 |
jkbys | 普通に知らなかった | 15:01 |
kazken3 | mizuno△ | 15:02 |
jkbys | 他になにかありますか | 15:02 |
jkbys | なければ終わりましょうか | 15:03 |
hito_jp | 翻訳関係者のみなさんはレビューもしてね、とは言っておきたいところです | 15:03 |
hito_jp | レビューって、カルマたまった人の。 | 15:03 |
kazken3 | はい | 15:03 |
kazken3 | ピックアップもしておきます。 | 15:04 |
kuromabo | ( ◕‿‿◕ )<了解だよ | 15:04 |
kazken3 | QB | 15:04 |
hito_jp | QB顔文字はUTF-8な文字をチェックするのに最適だという哀しい事実… | 15:04 |
hito_jp | FCが変な問題って解決したんでしたっけ。 | 15:05 |
jkbys | FC ファミリーコンピュータ あるいは ファングラブ | 15:06 |
hito_jp | じゃあfc | 15:06 |
mizuno | fontconfigのような | 15:06 |
kazken3 | ふぁいばーちゃねる? | 15:06 |
kazken3 | うぐぅ | 15:07 |
jkbys | fontconfigか 普通に分からなかった | 15:07 |
jkbys | まだベータインストールしてないですけどTakaoフォントとか普通に出てますか | 15:08 |
=== haru_arc_away is now known as haru_arc | ||
ikuyaNOTE | 何を持って変とするのかがわかりません…… | 15:08 |
hito_jp | なんかqwibberの表示文字がびみょーなのはわたしだけでしょーか(クリーンな環境ではないので | 15:09 |
hito_jp | うおおgwibber | 15:09 |
mizuno | いまみたら、ちょっと汚いようななんというか > gwibber | 15:09 |
hito_jp | すくなくともtakao以外のなにかですよね。 | 15:10 |
jkbys | それ10.10でもあったような | 15:10 |
hito_jp | みなさん何をどーやってどんな原理で解決したのかwikiページなりLPなりに書くか、完璧な記憶力で覚えておきましょう……orz | 15:11 |
hito_jp | ていうかこのへんも自動化すればいいのか……(なんとなく処理方法は思いついている | 15:12 |
nobuto | https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/webkit/+bug/502610 | 15:12 |
kazken3 | ttf-wqy-zenhei ? | 15:12 |
nobuto | バグ報告としてはこれの可能性が高いですが、Upstreamへのリンクも含めて発散してしまっているのでこのバグ報告にはコメントしづらいところです。 | 15:13 |
nobuto | ああ、これじゃなかった。 | 15:13 |
mizuno | うぬ、ちょっと離席 | 15:14 |
nobuto | やっぱりこれだったかも。fontconfigは中国語圏の方々とlanguage-selectorの活動を活発にしている方が複数のバグ報告にわたって議論しているのでNattyにはどうこうなりそうにありません。 | 15:16 |
jkbys | /etc/fonts/conf.d/69-language-selector-ja-jp.conf を差し替えて治った気がする | 15:16 |
hito_jp | えーと、可能性が高いの根拠とかってどんな感じでしょ | 15:17 |
nobuto | jkbys: それはUbuntuでは受け入れられなかった変更ですよね? | 15:17 |
jkbys | いや、提案してない | 15:17 |
nobuto | https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/language-selector/+bug/598720 | 15:17 |
nobuto | ここで提案してArneに却下されています。 | 15:17 |
nobuto | 違う現象として提案するとまた違うのかもしれませんが。 | 15:18 |
hito_jp | 変更提案されてるように見えない……。 | 15:18 |
nobuto | "Removing the language tag filter, like the proposed patch does it, would mean, that the current fontconfig-voodoo hack would be needed forever and that there is no way to get a generic fontconfig configuration that works for everyone." | 15:19 |
jkbys | Firefoxで表示されないってのは知らないな | 15:19 |
nobuto | の部分ですが、ブランチをリンクして却下されたからアンリンクした気がする。 | 15:20 |
nobuto | 残しておくべきだった。 | 15:20 |
hito_jp | 「I don't know whether it's right approach.」とか書いてある時点で提案したとは言えないと思われ。 | 15:20 |
nobuto | http://bazaar.launchpad.net/~nobuto/language-selector/lp598720-maverick/revision/88/fontconfig/69-language-selector-ja-jp.conf#fontconfig/69-language-selector-ja-jp.conf | 15:21 |
nobuto | hito_jp: では改めて提案してみてください。 | 15:21 |
hito_jp | 問題整理してからやります。 | 15:22 |
jkbys | 他になにかありますか | 15:22 |
hito_jp | え、発散元に戻らないの!? | 15:22 |
jkbys | なんだっけ | 15:22 |
hito_jp | ところで村田さん、我々相手だからいいけど、「コメントするなら自分でやれ」論法は外道なのでやめたほうがいいですよ。 | 15:23 |
nobuto | hito_jp: https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/webkit/+bug/502610 ここにコメントしてくれっていう意味ではなく、 | 15:24 |
hito_jp | ああ、そういう意味の「コメント」ではないです。 | 15:24 |
nobuto | hito_jp: langタグを取り除かなければいけない現象を見つけて改めて提案してくれ、という意味です。 | 15:24 |
hito_jp | しかもそれは問題の質としてなにか違う? | 15:25 |
hito_jp | とりあえずfc問題に話を戻して、 | 15:26 |
hito_jp | 1) fcの返すリストの順番の確定アルゴリズムに妥当性がないかも | 15:27 |
hito_jp | 2) fcの返すリストの先頭が妥当でないので、日本語表示に適切でないフォントが使われる | 15:27 |
hito_jp | 3) fcの使い方が間違っているソフトウェアではfontlinkされていない状態で文字が表示される | 15:28 |
hito_jp | の三種類の問題があるって話を書くところから話がスタート? | 15:28 |
hito_jp | で、2) のnattyにおける実例がひとまずgwibber? | 15:29 |
jkbys | flashはもう問題ないのかな | 15:29 |
jkbys | fcが悪いのかな gwibber以外は問題なさげなのでgwibberが犯人かと思ってた | 15:30 |
hito_jp | あー。 | 15:31 |
hito_jp | 2) は「fcの挙動かソフトウェアの実装が妥当でないので」が正しいですね。 | 15:31 |
mizuno | flashは問題ないように見えますね | 15:31 |
hito_jp | どっちが妥当でないのか、は本質的にはわかってない。 | 15:31 |
hito_jp | 問題ないとは、Takaoに見えるの意でいいですよね? | 15:31 |
mizuno | はい、その意で | 15:33 |
jkbys | 1と3がよくわからない | 15:34 |
jkbys | 3は何か実例があるんですか | 15:34 |
hito_jp | flashのこれまで | 15:34 |
hito_jp | が3 | 15:34 |
jkbys | なるほど | 15:34 |
jkbys | でも、それはもう大丈夫そうと | 15:35 |
hito_jp | 第二第三のflashが現れなければ、ですね。 | 15:35 |
jkbys | 1と2は同じ問題ではないですか? | 15:35 |
hito_jp | 1)はfcのコード、2)はfcのconfig? | 15:35 |
hito_jp | https://wiki.ubuntulinux.jp/Develop/Natty/QA/RemixCDImage?action=diff&rev2=3&rev1=2 | 15:36 |
hito_jp | fc-matchさんの挙動がなんかおかしいことがわかっており。 | 15:37 |
jkbys | なんと | 15:37 |
hito_jp | モノによっては同じ問題かもしれませんし、挙動としても同じ問題に見えるかもですが、しかし妥当な直し方は違う、というよーな理解をしています。 | 15:38 |
hito_jp | っていうのをどっかにまとめないと死ぬよねというのがOneiricに向けたTODOですかね。 | 15:38 |
jkbys | そうですね | 15:38 |
hito_jp | ではfcは一旦これで。 | 15:40 |
jkbys | 他になにかありますか | 15:40 |
hito_jp | で、unzip問題結論出てないじゃん、というおそろしー問題に気づきました。 | 15:40 |
hito_jp | バージョン偽造したunzip誰が作って誰がテストするのー。 | 15:40 |
jkbys | mizunoさんが作ってhitoさんがテストする でどうだ | 15:41 |
mizuno | Mで誰が作りましたっけ? | 15:42 |
jkbys | 俺だったかな? | 15:42 |
jkbys | (地震がくるぞー) | 15:42 |
hito_jp | もうきたあとでした | 15:42 |
jkbys | クソッ | 15:42 |
jkbys | じゃあ俺がつくって他の人がテスト がいいかな | 15:43 |
hito_jp | たぶんそこはバージョン番号偽造するだけです、はい。 | 15:43 |
mizuno | んじゃテストします | 15:43 |
hito_jp | テストケース作るのがすっごく大変なぐらいで。 | 15:43 |
jkbys | 今週末までにはやります | 15:43 |
hito_jp | どーすんだよEUC-JPなzipファイルとか、ってちょびっと遠い目してます、はい。 | 15:43 |
mizuno | ファイル名がEUC-JPなzipですよねえ | 15:44 |
mizuno | 中身の | 15:44 |
hito_jp | まあテストケース作ってから考えます、はい。 | 15:44 |
jkbys | 他になにかありますか | 15:45 |
jkbys | では終わりましょうか | 15:47 |
jkbys | 次回も火曜日の22:00でいいですか? | 15:47 |
nobuto | 私は出られません。他の曜日も微妙なので、変更は希望しません。 | 15:48 |
jkbys | 他の方はどうでしょうか | 15:48 |
hito_jp | 火曜のままで | 15:49 |
mizuno | 火曜でいいです | 15:49 |
hito_jp | あれOSC Kansaiって打ち合わせしなくていいので? | 15:50 |
jkbys | では12日ということで。お疲れさまでした。 | 15:50 |
Emmanuel_Chanel | こんばんは. | 15:50 |
nobuto | お疲れさまでした。 | 15:50 |
mizuno | そういえばKobeですね | 15:51 |
Emmanuel_Chanel | emacs や skype で, ibus が使えなくなった問題は,"" | 15:51 |
Emmanuel_Chanel | ”デスクトップ向けソフトウェア”かその英語ページに投げれば良いのでしょうか? | 15:52 |
hito_jp | kobeか…… | 15:52 |
kazken3 | kobeです........... | 15:52 |
hito_jp | お疲れ様でした | 15:52 |
kazken3 | おつかれ様でした | 15:52 |
kuromabo | お疲れ様でした | 15:52 |
hito_jp | https://wiki.ubuntulinux.jp/IRCMeeting/20110405 | 15:53 |
hito_jp | 「”デスクトップ向けソフトウェア”かその英語ページ」の or は、URL的にはどことどこでしょう? > Emmanuel_Chanel | 15:54 |
Emmanuel_Chanel | https://forums.ubuntulinux.jp/viewforum.php?id=4 と | 15:54 |
Emmanuel_Chanel | http://ubuntuforums.org/forumdisplay.php?f=329 | 15:54 |
Emmanuel_Chanel | あたりを念頭に置きました.フォーラムと言うべきでしたね.すみません… | 15:55 |
hito_jp | 同じ現象の人がいるかどうかだと、ibusがからむのであれば日本語フォーラムのほうが有効かもしれません。 | 15:56 |
Emmanuel_Chanel | はい. | 15:56 |
hito_jp | 日本語フォーラムに投げてみる→ダメならubuntuforums.orgに投げてみる(日本語フォーラムにその旨記述する)→解決策に関するレポートを日本語フォーラムにもフィードバック、というのがいいかなぁと思います。 | 15:57 |
Emmanuel_Chanel | なるほど. | 15:57 |
Emmanuel_Chanel | 11.04 で自然解決されるのなら,急がず待つのも手なんでしょうね… | 15:58 |
hito_jp | ちょっと現象を把握しきれていなくて申し訳ないのですが、別アカウントではどうなりますか? | 15:59 |
hito_jp | たとえばゲストアカウントで試してみたり、新しくアカウントを作って、そこで試してみる。 | 15:59 |
Emmanuel_Chanel | 分かりました.やってみます. | 16:00 |
hito_jp | まずそこを試してほしい、という話になると思うので、それを試して頂いてからフォーラムに投稿してみるといいと思います。 | 16:02 |
Emmanuel_Chanel | はい. | 16:04 |
Emmanuel_Chanel | 実験用にアカウントつくって試してみたところ, skype や emacs で入力出来ました. | 16:05 |
Emmanuel_Chanel | https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=10786 を試してみます. | 16:08 |
Emmanuel_Chanel | hito_jp さん,助言ありがとうございます. | 16:08 |
=== haru_arc is now known as haru_arc_away | ||
Emmanuel_Chanel | 上を試してみて,再ログインでは直らなかったのですが,再起動したら,直りました.テレビを叩いたら直ったような感じです. | 16:51 |
=== haru_arc_away is now known as haru_arc | ||
=== haru_arc is now known as haru_arc_away | ||
=== _LibertyZero is now known as LibertyZero |
Generated by irclog2html.py 2.7 by Marius Gedminas - find it at mg.pov.lt!