=== haru_arc_away is now known as haru_arc | ||
=== _LibertyZero is now known as LibertyZero | ||
=== haru_arc is now known as haru_arc_away | ||
=== 20QAAK9VU is now known as mizuno | ||
jkbys | こんばんわ | 14:01 |
---|---|---|
shibata | こんばんは | 14:01 |
hito_jp | こんばんは | 14:01 |
jkbys | Ubuntu Japanese Teamのミーティングをはじめます。 | 14:01 |
jkbys | 発言は日本語もしくは英語(English)でお願いします。 | 14:01 |
hito_jp | えーと、始める前に「決めないといけないここと」と「願望」を分けてもらえると嬉しかったりするっす。>shibataさん | 14:03 |
hito_jp | https://wiki.ubuntulinux.jp/IRCMeeting/20110412 | 14:04 |
jkbys | ありがとうございます | 14:04 |
=== haru_arc_away is now known as haru_arc | ||
hito_jp | 疑問形は全部アタマに「[ ]」付けてOKなもーのー? という点だけでも明確にしないと、読む人にとってちょっと厳し目。 | 14:05 |
shibata | あぁ、なるほど。 | 14:05 |
hito_jp | そこを処置してもらってるあいだにあくしょんあいてむ? | 14:06 |
shibata | 自分が「こうしたい」という願望というか提案は、参加者にOK/NGを決めてもらうという意味で、決めないといけないものということでいいんでしょうか? | 14:06 |
jkbys | じゃあそれをはっきりさせてもらってる間に、アクションアイテムで何かあるでしょうか | 14:06 |
hito_jp | はい。> 決めないといけないもの | 14:06 |
shibata | では、indicator-datetimeは全部決めないといけないものにしておいてください。 | 14:07 |
hito_jp | 「こうできるといいなぁ、でも技術的に実現できないなぁ」と「こうしたいんじゃワレぇ」が区別できると。 | 14:07 |
hito_jp | えーと、それは全ての疑問形が「〇〇にするがよいか?」に置き換わると同義でいいです? | 14:07 |
shibata | あ、eだけ「こうできるといいなぁ、でも...」に該当します。 | 14:07 |
shibata | a-dまでは、「にするがよいか?」に該当します。 | 14:08 |
hito_jp | え、b) が解釈できない。 | 14:09 |
hito_jp | 「曜日を時刻の後ろに持っていきたいところだが、それにはソースコードを修正する必要があるので今回は見送る。」って書き換えて意図は変わらないです? | 14:09 |
shibata | はい。現状維持のままにしておきますよってことで。 | 14:10 |
shibata | そういう意味では、bとcは同じです。 | 14:11 |
hito_jp | もう2ふんほどおまちを | 14:12 |
shibata | お手数をおかけします。 | 14:12 |
hito_jp | なおした。と思う。 | 14:15 |
jkbys | じゃあアクションアイテムなければ上からやっていきましょうか | 14:16 |
jkbys | Nattyの開発 | 14:17 |
jkbys | https://wiki.ubuntulinux.jp/Develop/Natty | 14:17 |
jkbys | セットアップヘルパ | 14:17 |
jkbys | [ ] セットアップヘルパはどうする? | 14:17 |
jkbys | 11.04でUnityがデフォルトならどうせUIが変わることになるのでので無くてよい? | 14:17 |
jkbys | 11.04でGNOME維持の場合は続ける? | 14:17 |
jkbys | いずれにせよ11.10でUnityになるのなら不要という考え方はある。 | 14:17 |
jkbys | 無くしてしまっていいでしょうか | 14:17 |
hito_jp | いらないに+1 | 14:18 |
shibata | 今のセットアップヘルパはパッケージのインストール以外に何をしているんでしょう? | 14:18 |
ikuyaNOTE | セットアップヘルパでインストールしてたものは、なんだかんだでインストールされるようになりましたものねー | 14:18 |
hito_jp | リポジトリファイルの移動 | 14:18 |
ikuyaNOTE | わたしもいらないに+1 | 14:18 |
hito_jp | 移動というか投下か | 14:18 |
hito_jp | remix化は手動でやれ、ってリリースノートに書いておけばOKかなと | 14:19 |
jkbys | (そんなことしてたっけ・・・記憶があいまい) | 14:19 |
mizuno | もう不要かなとは思うんですが、Unityになるなら、ってところがよくわからないです | 14:19 |
hito_jp | そーすこーどよめー | 14:19 |
hito_jp | だってあなた、システムの設定呼び出す作法が変わってますので | 14:20 |
jkbys | なんだこのコード 目がくさる | 14:20 |
hito_jp | これを機会に新しい操作を覚えてね、でよろしいかと、という意図。 | 14:20 |
shibata | remix CD使っていればヘルパなくても設定済みの部分?>リポジトリ | 14:20 |
hito_jp | はい。 | 14:20 |
shibata | なるほど | 14:20 |
jkbys | じゃあ無くすってことでよろしい感じですね | 14:21 |
shibata | +1 | 14:21 |
hito_jp | 水野さんの意見がでてないー | 14:21 |
mizuno | +1で | 14:22 |
jkbys | じゃあそういうことで次へ | 14:22 |
jkbys | indicator-datetimeに対する翻訳提案 | 14:22 |
jkbys | いくつかの翻訳項目を変更したい。 | 14:22 |
jkbys | 参考画像: http://ubuntuone.com/p/lw4/ | 14:22 |
jkbys | a. カレンダー上部に表示される日付 | 14:22 |
jkbys | "%Y/%m/%d(%a)"(ex. 「2011/04/10(日)」)から"%Y年%B%e日(%a)"(ex. 「2011年4月10日(日)」)に変更したい。 | 14:22 |
jkbys | https://translations.launchpad.net/ubuntu/natty/+source/indicator-datetime/+pots/indicator-datetime/ja/2/+translate | 14:22 |
jkbys | [ ] 変更してよい? | 14:22 |
jkbys | 後者は%Bの桁を揃えることができない問題があるので悩ましい。 | 14:23 |
hito_jp | 幅収まります? ということだけが不安要因かなーと思うんですが、どうでしょう。 | 14:23 |
shibata | カレンダーの幅よりは狭くなります。 | 14:23 |
hito_jp | DPI変えてみました? | 14:24 |
shibata | それはやってないです... | 14:24 |
hito_jp | じゃあ今変えてみてください(ぉぃ | 14:24 |
jkbys | どうやって変えるんだろう | 14:24 |
shibata | 70ぐらいに? | 14:25 |
hito_jp | 大きくするのが正解な予感。 | 14:25 |
shibata | 外観の設定>フォント>詳細で変えられます | 14:25 |
jkbys | 知らなんだ | 14:26 |
hito_jp | 150でも破綻しないからOKかなぁ。 | 14:26 |
shibata | う、翻訳ファイルが更新されている... | 14:26 |
hito_jp | 200でデザインが破綻するケースもありそうな気はしてますが、150超えると他でも腐るので200はいいかなぁ、という理解をしていたり。 | 14:27 |
hito_jp | ありがち(涙 | 14:27 |
shibata | "2011/04/12(火)"からの推測ではありますが、カレンダーも同じスケールで幅が増えているみたいです。 | 14:28 |
shibata | 「時刻と日付の設定...」と同じ幅? | 14:28 |
hito_jp | ところで、これってWindowsと揃えず年月日にしたい理由はなんでそ。 | 14:28 |
hito_jp | Windowsさんデフォルトだとyyyy/mm/ddなんで揃えておく方がベターな気がしなくもないなぁと。 | 14:29 |
shibata | インディケーター部分の書式とあわせたかった、というのが理由です。 | 14:29 |
shibata | Windowsってyyyy/mm/dddeしょうか? | 14:30 |
kuromabo | あれ、Windowsでも年月日じゃなかったでしたっけ? | 14:30 |
hito_jp | しくった、7で見てないかも | 14:31 |
shibata | 隣のXPのツールチップは2011年4月12日っぽいです。 | 14:31 |
hito_jp | 7とvistaはyyyy/mm/ddな気が。 | 14:32 |
hito_jp | するけど、詳細表示だからいっかー | 14:32 |
hito_jp | a)のapplyに+1 | 14:32 |
jkbys | +1 | 14:33 |
kuromabo | +1 | 14:33 |
shibata | 提案者だけど+1 | 14:33 |
hito_jp | %Bの桁を揃えることができないのもいいですよね。 | 14:33 |
mizuno | +1で | 14:33 |
hito_jp | 今この場で変更ってできます? | 14:34 |
shibata | 変更といいますと? | 14:34 |
hito_jp | rosettaさんにsuggestionして誰かがその場review | 14:34 |
shibata | suggest済みですけど、d)を終わってからのほうがいいかな。 | 14:35 |
shibata | 曜日の前後の括弧の話。 | 14:35 |
hito_jp | あー。 | 14:35 |
hito_jp | じゃあ先にやりましょう(ぉ | 14:36 |
hito_jp | dはりつけてくださいchair(司会者の間違った使い方の例 | 14:36 |
shibata | ( | 14:36 |
shibata | (その間にdpiを戻そう | 14:36 |
jkbys | d. 曜日の短縮形(%a)の前後の括弧 | 14:37 |
jkbys | [ ] 半角よりも全角の方が見やすい。変更してよい? | 14:37 |
jkbys | 全角に+1 | 14:37 |
shibata | (日)だと、日曜日さんに足がついてしまうように見えてきになっていたのです。 | 14:37 |
jkbys | 足・・・? | 14:38 |
hito_jp | 見やすいかどーかはともかく、特に反対する理由がない&見やすいという人がいるので+1 | 14:38 |
kuromabo | 幅を気にして 半角に+1 | 14:38 |
hito_jp | 横幅問題が恐怖ではあるけど、きっと150dpiにして平気だったハズだから大丈夫にちがいない。 | 14:38 |
mizuno | 個人的にはどっちでもいいんですが、見やすいという人がいるなら+1 | 14:38 |
jkbys | 個人的には全角文字が半角カッコで囲われてると頭がイーッってなる | 14:39 |
shibata | 提案者なので+1 | 14:39 |
hito_jp | ところが逆に、半角括弧でくくらないとイヤがる人もいるんですよ。 | 14:39 |
hito_jp | そういう人は丸数字とかも大好きだったりしますが。 | 14:40 |
jkbys | ΩΩΩ | 14:40 |
shibata | 訂正、提案者なので全角に+1 | 14:40 |
hito_jp | じゃあsuggestionされてるハズなので、まぼー先生よろしくお願いします? | 14:40 |
mizuno | 括弧は半角の方が好きだけどw | 14:40 |
kuromabo | 了解 | 14:40 |
hito_jp | 今この場でapplyすれば議事録に「する」ではなく「した」と書ける! | 14:40 |
kazken3_ | フォントの高さ的にはあうんでしたっけ?<全角に半角カッコ囲み | 14:41 |
shibata | 今見たら、21時間前に半角状態でapplyされている...? | 14:41 |
hito_jp | apply時間はLPさんのいたずらだったりするかも? | 14:41 |
kuromabo | 提案見てない状態でcommitしていました | 14:41 |
kuromabo | ということで、全角に修正 | 14:41 |
hito_jp | じゃあ b) お願いします? | 14:42 |
shibata | kazken3_: 括弧が少し下寄りになるように思います。 | 14:42 |
jkbys | b. 「曜日の表示」のみにチェックを入れた場合のインジケーターの時計、が、「月 13:48」「月 午後1:48」と表示される。 | 14:42 |
jkbys | [ ] 「月曜日 13:48」にするため、%Aにしたいがよいか?。 | 14:42 |
jkbys | https://translations.launchpad.net/ubuntu/natty/+source/indicator-datetime/+pots/indicator-datetime/ja/18/+translate | 14:42 |
jkbys | 参考情報: | 14:42 |
jkbys | 曜日を時刻の後ろに持っていきたいところだが、それにはソースコードを修正する必要があるので今回は見送る。 | 14:42 |
jkbys | 「月日の表示」をチェックした場合には影響しない。 | 14:42 |
hito_jp | あと「例」の意味で「ex.」って書いてあると「え、なんでextra」とかなるんで直していいですよね。 | 14:42 |
kazken3_ | shibata:ありがとでした | 14:42 |
shibata | はい。>ex. | 14:42 |
hito_jp | %Aに+1 | 14:43 |
ikuyaNOTE | もう+1 | 14:44 |
shibata | これも、横長になってしまいますが、「月 午後10:44」だとわかりにくいかなぁと。 | 14:44 |
jkbys | +1 | 14:44 |
kuromabo | 関連しそうなstrftime表記すべてをカッコを全角にapplyしました | 14:45 |
kuromabo | %Aで | 14:45 |
hito_jp | あ。 | 14:45 |
hito_jp | 全部applyするとヤバいかも | 14:45 |
kuromabo | え、そうなの | 14:45 |
hito_jp | 提案された部分は二度見したけど、そうじゃない部分はそれで正常かどーか確認してなひ。 | 14:45 |
hito_jp | 誰か手元でもいいんで確認してあります? | 14:46 |
shibata | 一応、ひととおりみてます。 | 14:46 |
hito_jp | じゃあ大丈夫そうなんでそれで。 | 14:46 |
shibata | ソースコードレベルで、使われている箇所も確認済み。 | 14:46 |
hito_jp | じゃあc)? | 14:47 |
hito_jp | あれc)は助詞がなにかおかしい予感。 | 14:48 |
jkbys | c. Evolutionにイベントを追加した場合、今週分がindicator-datetimeに表示される。このとき日付は"(%a) %H:%M"(ex. 「(日) 01:00」)となるが、これで良いか? | 14:48 |
jkbys | https://translations.launchpad.net/ubuntu/natty/+source/indicator-datetime/+pots/indicator-datetime/ja/22/+translate | 14:48 |
jkbys | https://translations.launchpad.net/ubuntu/natty/+source/indicator-datetime/+pots/indicator-datetime/ja/23/+translate | 14:48 |
jkbys | 曜日を後ろに持ってくる"%H:%M(%a)"(ex. 「01:00(日)」)や「日 01:00」、「日曜日 01:00」と比べると読みやすい。 | 14:48 |
jkbys | [ ] 変更してよい? | 14:48 |
shibata | 変更して良いというか、変更しなくて良い?ですね。 | 14:49 |
hito_jp | 「曜日を後ろにして"%H:%M(%a)"(e.g. 「01:00(日)」)とすることで、「日 01:00」や「日曜日 01:00」よりは読みやすくなる。」の意? | 14:49 |
shibata | いえ、(日) 01:00のままでいいですよね?という意味です。 | 14:50 |
shibata | 他の方が読みやすいという意見があるかな、と。 | 14:50 |
jkbys | 日曜日 01:00 のほうが自然な気がする | 14:51 |
kazken3_ | 一つ気になったのは、英語表記を翻訳しているところですが、あまり気にならないですかね。 | 14:51 |
shibata | 最初、曜日を後ろに持ってくるつもりで提案を書いたのですが、だんだん曜日前の方が自然に思えてきたので、こんな感じになりました。 | 14:51 |
kazken3_ | あーでもデジタルだと曜日 時間かな。。 | 14:52 |
kuromabo | 曜日は前のほうがいいけど(日) でも日曜日でもどっちでもいいに+1 | 14:52 |
Henrich_ | む | 14:52 |
hito_jp | という構造でいい? | 14:52 |
shibata | ちなみに、丸一日かかるタスクの場合は「日曜日」と表記されます。 | 14:52 |
shibata | hito_jp: はい。 | 14:53 |
hito_jp | う、曜日表示は英語で違和感ない人なので「英語がいい」という俺得な提案をしてしまいそうだ。 | 14:54 |
kazken3_ | 書き方にしても、「日付 曜日 時間」だから曜日は時間より前ですね。 | 14:54 |
hito_jp | できるかどうかおいておくと、「[日曜日] 8:00」 とかの方が幸せになれる? | 14:55 |
jkbys | 曜日じゃなくて全部日付にしてくれと言いたい | 14:55 |
shibata | kazken3_: なんですよね... | 14:55 |
shibata | []は可能なはずです。 | 14:55 |
shibata | ただ、Fullの曜日だと、12時間表記にしたときに「日曜日 午前11:00」となって若干幅広に。 | 14:56 |
hito_jp | あ、約物入れる作戦はダメだ。プロポーショナルだからガタガタになる。 | 14:57 |
hito_jp | 提案:しばたさんが見やすいと信じるものにしてもらう | 14:58 |
shibata | 今のところどれも一長一短なので、現状維持がいいと思っています。 | 14:58 |
hito_jp | 周りを見ながら考えるタイプの人が「えいや」するなら悪い結果にはならないだろー理論。 | 14:58 |
jkbys | 提案:しばたさんが見やすいと信じるものにしてもらう < これに+1 | 14:59 |
kazken3_ | +1 | 14:59 |
=== kazken3_ is now known as kazken3 | ||
jkbys | 他の方どうですか | 15:00 |
ikuyaNOTE | 柴田さんにおまかせで+1 | 15:00 |
hito_jp | じゃあまぼー先生、よろしければapplyを。 | 15:02 |
shibata | あ、いや現状維持なので、特にアクションいりません。 | 15:02 |
shibata | 全角括弧の件はすでに対応していただいていますし。 | 15:03 |
hito_jp | あーそーいえばorz | 15:03 |
jkbys | e. 埋め込みカレンダーの年の部分は「2011年」という表記にする方法はないか? | 15:03 |
hito_jp | ない、でいいのかな。 | 15:04 |
shibata | evolution側のコードなんですかね、これ。 | 15:04 |
shibata | (あ、b.の件は、applyしていただけるとうれしいです | 15:05 |
hito_jp | gtkの部品だったりしないかなぁ | 15:05 |
shibata | あー。 | 15:06 |
kuromabo | commitしておきました>shibata | 15:06 |
shibata | kuromabo: ありがとうございます。 | 15:06 |
shibata | この場ですぐにわかる人がいないのであれば、また探してみます。 | 15:07 |
jkbys | 他になにかあるでしょうか | 15:08 |
kuromabo | 8.04デスクトップ版のEOL広報とか | 15:08 |
shibata | indicator-datetimeの件は以上で終わりです。 | 15:08 |
hito_jp | アクションアイテムにいれとくー | 15:08 |
kuromabo | お願いします | 15:08 |
hito_jp | また増えた。へらない。 | 15:09 |
hito_jp | unzipのパッケージって作りました? > こばやしさん | 15:09 |
jkbys | まだでーす | 15:09 |
hito_jp | Beta2出てくるすよー | 15:10 |
jkbys | いつですか | 15:10 |
mizuno | 14日? | 15:10 |
hito_jp | 業界用語であさって | 15:10 |
jkbys | 業界用語であさってなら大丈夫だ問題ない | 15:10 |
hito_jp | でもすでにモノはあるので | 15:10 |
hito_jp | 今回も地球時間でリリースされる気配g. | 15:10 |
jkbys | なんと | 15:10 |
kazken3 | あとNonLanguagePackが締めですね14日 | 15:11 |
hito_jp | ぐ、gnome-screenshotのメニューだけはねじ込んだんですけど、他にUnityで表示される右クリックメニューの未翻訳見つけた方いらっしゃいます? | 15:12 |
shibata | 手をつけた方がいいものってあります?>kazken3 | 15:12 |
hito_jp | firefoxさんに「Open a New Window」ってのが居るような気がしましたけど、これって誰か手をつけました? | 15:12 |
shibata | LibreOfficeとFirefoxの奴はレビューしてもらえると。 | 15:13 |
kazken3 | slideshowは再度チェックしようかと思っています。 | 15:13 |
shibata | hito_jp: https://wiki.ubuntu.com/Translations/Wanted/FirefoxDesktop | 15:13 |
shibata | https://wiki.ubuntulinux.jp/Develop/Natty#head-6f146448330b70cf6b747f8238050b82d777025b | 15:14 |
hito_jp | 対処した、と。 | 15:14 |
shibata | 問題なければ、マージ依頼かけます。 | 15:14 |
kazken3 | あ、一つ気になることが。 | 15:15 |
hito_jp | lgfm. > desktop entries | 15:15 |
hito_jp | 投げていただければ。 | 15:15 |
shibata | lgfm? | 15:15 |
hito_jp | looks good for me | 15:15 |
shibata | なるほど、今のあと投げます。 | 15:16 |
kazken3 | ubuntu-docs-*、Natty向けに更新されています? | 15:16 |
kazken3 | どうもmaverickのままのような。 | 15:16 |
shibata | どうするよ?そろそろやるよー。みたいなメールが流れていたような。 | 15:17 |
kazken3 | んで、即TranslationDeadlineすかね。。。 | 15:17 |
shibata | GNOME3依存の部分をどうするかで揉めてたのかな? | 15:18 |
kazken3 | ubuntu-docs-desktop-effectsとか激烈に更新されそうでgkbrです。。 | 15:18 |
hito_jp | あとショーストッパー見ていくか…… | 15:20 |
hito_jp | TODO: ATOK X3がインストール不能&動作不全(dpkg -iもできない) | 15:20 |
hito_jp | ジャストシステムさん対応待ち | 15:20 |
hito_jp | TODO: Adobe Reader等がSoftware Center経由でインストール不能(dpkg -iはできる) | 15:20 |
hito_jp | あきらめる | 15:20 |
hito_jp | TODO: Unityの充分な操作ガイドがない | 15:20 |
hito_jp | [ ] これどうしましょう | 15:20 |
hito_jp | TODO: unzip | 15:20 |
hito_jp | がんばれ小林さん | 15:20 |
hito_jp | TODO: UnityのDashboardの検索窓に日本語が入力できない | 15:21 |
hito_jp | がんばれCanonical | 15:21 |
hito_jp | TODO: fglrxの2.6.38 + Xorg(ABI=1.10)の組み合わせのドライバがない | 15:21 |
hito_jp | よさげなのでショーストッパーからdrop | 15:21 |
hito_jp | Evinceでフォントを埋め込んでいないPDFを表示すると、日本語フォントが全く表示されない | 15:21 |
jkbys | ヒィ | 15:21 |
hito_jp | https://wiki.ubuntulinux.jp/Develop/Natty/Evince | 15:21 |
hito_jp | で戦う | 15:21 |
hito_jp | と。 | 15:21 |
jkbys | なんでそんなことに | 15:21 |
hito_jp | えと、「なんでそんなこと」の対象はevinceのことでいいです? | 15:23 |
jkbys | ハイ | 15:23 |
hito_jp | きっとfc | 15:23 |
shibata | こっちでも再現できました。>evince | 15:24 |
jkbys | これはリリース後になってからでも直せるなら直したい | 15:24 |
jkbys | 他になにかありますか | 15:25 |
hito_jp | 誰かバグ登録しとけって話じゃね | 15:26 |
jkbys | 誰が適任でしょう | 15:27 |
hito_jp | 状況把握してれば誰でも | 15:28 |
jkbys | じゃあ確認してやっておきます | 15:28 |
jkbys | 他になにかありますか | 15:28 |
hito_jp | 自分はないです | 15:30 |
shibata | ないです。 | 15:30 |
jkbys | OSC神戸のほうも特に大丈夫でしょうか | 15:30 |
kazken3 | あ、土曜日何時集合ですか? | 15:31 |
mizuno | はい、荷物は発送しましたし、デモ機もいちおー用意しました | 15:31 |
mizuno | 10時開始なので、9時すぎくらいには会場につく予定です | 15:32 |
kazken3 | 了解です。 | 15:32 |
jkbys | では終わりましょうか | 15:32 |
jkbys | 次回も火曜日の22:00でいいですか? | 15:32 |
mizuno | はい | 15:33 |
hito_jp | はい | 15:33 |
jkbys | では19日ということで。お疲れさまでした。 | 15:35 |
hito_jp | https://wiki.ubuntulinux.jp/IRCMeeting/20110412 | 15:35 |
shibata | おつあkれさまでした。 | 15:37 |
Emmanuel_Chanel | こんばんは. | 15:40 |
shibata | こんばんは | 15:48 |
nobuto | こんばんは。 | 16:24 |
nobuto | locobotがいないようで、ログが取れていないので、どなたかWikiにログを貼りつけてもらえますか? | 16:24 |
yoshiyoshi4242 | hello | 17:10 |
Generated by irclog2html.py 2.7 by Marius Gedminas - find it at mg.pov.lt!