=== ryosuke is now known as RYOSUKE | ||
hito_jp | こんばんは | 13:01 |
---|---|---|
jkbys | こんばんわ | 13:01 |
nobuto | こんばんは。 | 13:01 |
Mocchi1 | こんばんはー | 13:01 |
jkbys | Ubuntu Japanese Teamのミーティングをはじめます。 | 13:02 |
jkbys | 発言は日本語もしくは英語(English)でお願いします。 | 13:02 |
hito_jp | 議事録は坂本さんにお願いしました。 | 13:03 |
Mocchi1 | https://wiki.ubuntulinux.jp/IRCMeeting/20120131 | 13:04 |
jkbys | ありがとうございます。 | 13:05 |
jkbys | アクションアイテムでなにかありますか | 13:05 |
mizuno | 議事録の内容が先週と同じような | 13:06 |
hito_jp | ibus-mozc入りremixのpros/cons書いたペン | 13:06 |
hito_jp | どう見ても作業途中くさい | 13:06 |
Mocchi1 | mizuno_as: すみません間違えて作りました。直します。 | 13:07 |
Emmanuel_Chanel | こんばんは. | 13:07 |
jkbys | wwwのデザイン刷新は今週から手をつけることができそうです | 13:07 |
jkbys | 議題のほうへ | 13:08 |
Mocchi1 | 議事録の内容直しました | 13:09 |
jkbys | [ ] OSC岩手に参加できる人は? | 13:09 |
hito_jp | 自分はムリです | 13:09 |
jkbys | 無理です | 13:09 |
mizuno | 無理かなあ | 13:09 |
jkbys | これ、毎週聞くのも無駄かな | 13:09 |
hito_jp | (待ちが発生するのヤだから確定してる人は反応してほしい……) | 13:09 |
Mocchi1 | 私も無理です | 13:09 |
nobuto | 無理です。 | 13:09 |
chonan | 無理ですー | 13:10 |
jkbys | 議事録のフォーマット、先週以前のものと合わせてください>坂本さん | 13:10 |
Mocchi1 | jkbys: 了解しました | 13:11 |
hito_jp | 聞き方的にはー、「今後参加できるようになる可能性がある方は?」つーて、誰も対応できないなら諦めるでいいかなぁと思いました。 | 13:11 |
jkbys | 参加できる可能性のある人いますか? | 13:12 |
hito_jp | ほぼムリっす | 13:12 |
mizuno | たぶん無理です | 13:12 |
nobuto | ないです。 | 13:12 |
jkbys | いないようだ | 13:12 |
Mocchi1 | ないです | 13:12 |
chonan | ほぼ無理かな | 13:12 |
jkbys | じゃあ諦めるってことで | 13:13 |
jkbys | もし、急に参加したくなったら言ってください | 13:13 |
jkbys | ってことで次へ | 13:14 |
jkbys | www.ubuntulinux.jp と forums.ubuntulinux.jp のSSL証明書更新 | 13:14 |
jkbys | [ ] SNIのままでいい? | 13:14 |
jkbys | あと2週間ぐらいで期限になるので、証明書を更新しないといけないんですが | 13:15 |
jkbys | それぞれのホスト名で証明書をとってSNIのままでいいかなと思うんですかどうでしょう | 13:15 |
hito_jp | SNIだとWindowsXP+IE(厳密にはwininet API利用ブラウザ on XP)でエラーがでるけどいい? っていうのが本質的な問いですね。 | 13:16 |
jkbys | はい | 13:16 |
jkbys | コスト的にはどの程度ちがうんだっけな | 13:16 |
hito_jp | WindowsXPだとダメというわけではなくて、FirefoxなりChromeなりでアクセスすれば平気、と。 | 13:16 |
hito_jp | 他の選択肢だと、 | 13:17 |
hito_jp | ワイルドカードで取る | 13:17 |
hito_jp | っていう話だと、一枚400だか500ドル? | 13:17 |
nobuto | Androidのブラウザでも警告が出た気がする。 | 13:17 |
nobuto | Android 2.3 | 13:17 |
hito_jp | それはSNI由来なのは確認済みっすかね | 13:17 |
chonan | SNI でいいんじゃないかと。 | 13:17 |
nekomatu| | 自分もでてます | 13:17 |
nobuto | hito_jp: 未確認です。 | 13:18 |
nekomatu| | Android236ででてます | 13:18 |
hito_jp | えーと出るか出ないかというかSNIかどうかの情報が欲しいです。 | 13:19 |
hito_jp | ということを言いつつ自分で試して、https://wwwで出ない、https://forumsでホスト名不一致が出る。=SNI非対応。 | 13:20 |
jkbys | Androidde | 13:20 |
jkbys | が非対応というのは痛い気がする | 13:20 |
hito_jp | 痛いですねぇ。iOSも見るか。2分お待ちを。 | 13:20 |
nekomatu| | サイト名不一致ってでてましたね。 | 13:21 |
mizuno | Android 3.xだと出ないような | 13:21 |
nobuto | forums.ubuntulinux.jp で「セキュリティ警告 このサイトのセキュリティ証明書には問題があります。 サイト名と証明書上の名前が一致しません。」 with Android 2.3 | 13:21 |
jkbys | http://www.clickssl.com/ssl-certificates/rapidssl/rapidssl-certificate 年110ドルなら取ってしまっていい気もする | 13:22 |
hito_jp | iOS5(5.0.0)はセーフ。4系は環境無いので試せない | 13:22 |
hito_jp | 3.xがOKならいいかなぁ(意図:タブレットでは見たい・スマートフォンは知らない)という気がしてきましたが、 | 13:23 |
hito_jp | 他の方はどないでしょう。 | 13:23 |
mizuno | iOS 4.x系は電池が切れてて起動しなかった orz | 13:24 |
Mocchi1 | 同じくorz | 13:24 |
chonan | Galaxy Nexux ( 4.0.3) と Motorola ISW11M (2.3.4) では警告でないなあ | 13:24 |
nekomatu| | 確かにスマートフォンでみなきゃいけないことはあまりないです | 13:24 |
hito_jp | ワイルドカードが$110で、既存の証明書って一枚いくらで何枚あるんでしたっけ……。 | 13:24 |
nekomatu| | あと、続行おすだけで回避可能なので実害がそんなにないような気がします | 13:25 |
jkbys | 年12ドルでwww forums wikiの3つ | 13:25 |
chonan | あ、もとい | 13:25 |
hito_jp | 実害無いってのは、割といろんなものを前提にしてますよね……。 | 13:26 |
mizuno | ワイルドカード取れば何も悩まなくていい? それなら、110ドルならありじゃねという気はしますね | 13:26 |
chonan | Galaxy Nexus(4.0.3)で警告でますね | 13:26 |
znz_jp | http://en.wikipedia.org/wiki/Server_Name_Indication に Android は Honeycomb 以降で対応と書いてます。 | 13:26 |
Henrich | もうここで議論しているコスト考えるともうワイルドカードでいいんじゃねという気が | 13:26 |
hito_jp | そんな気がする。>もうワイルドカードでいい | 13:27 |
jkbys | 思ったほどコストアップにならなそうですしね | 13:27 |
nekomatu| | 確かに > ワイルドカード | 13:27 |
Henrich | ワイルドカードにしなくて何か問題がでてきて騒がれたらまたそこで割りくうひとがいるんだから | 13:28 |
hito_jp | あとなんかwgetさんが非対応で鬱な気分になった記憶があるなぁ。 | 13:28 |
jkbys | その騒ぎはちょっと見たい気もした | 13:28 |
jkbys | じゃあワイルドカード証明書にするってことでいいですか | 13:29 |
hito_jp | +1 | 13:29 |
mizuno | +1 | 13:29 |
nobuto | +1 | 13:29 |
chonan | +1 | 13:29 |
Mocchi1 | +1 | 13:29 |
jkbys | じゃあそういうことで次へ | 13:29 |
jkbys | MozcのSyncRequest(Precise用1.3.975.102-1)をしたい | 13:30 |
nobuto | Testingに入ったら気軽にSyncRequestできるんですが、念のため確認を取っておこうかなと思いまして。 | 13:31 |
hito_jp | 今の時期なら問題ない気がする。 | 13:31 |
hito_jp | 3月過ぎたらちょっと真面目にテストしようって感じ。むしろ今すぐrequestしていいレベル。というのが個人的見解です。 | 13:32 |
nobuto | じゃあビルドが通ることは確認ずみなので、ibus-mozcで入力できることだけ確認したらSyncRequest出しちゃっていいでしょうか。 | 13:32 |
ikuyaNOTE | 確認取る必要はないと思うものの、1.3.975は基本的にバグフィックスのみなので12.04にはいいかも知れませんね | 13:32 |
hito_jp | 一日それで過ごしてみるのはやってほしいかなぁ。 | 13:33 |
nobuto | では確認して使ってみて、来週のミーティングまでにはSyncRequest出しておきます、でいいでしょうか。 | 13:33 |
hito_jp | +1 | 13:33 |
jkbys | +1 | 13:33 |
mizuno | +1 | 13:33 |
Mocchi1 | +1 | 13:33 |
chonan | +1 | 13:34 |
ikuyaNOTE | +1 | 13:34 |
Henrich | ++ | 13:34 |
jkbys | ではよろしくお願いします | 13:34 |
ikuyaNOTE | つーかむしろ1.3.975よりも上に上げる必要はないと思いますね | 13:34 |
hito_jp | 謎のインクリメントがかかってますが、やまねさん今日誕生日でしたっけ(天然 | 13:34 |
hito_jp | よろしくお願いします。 | 13:34 |
jkbys | ibus-mozcをRemixのデフォルト構成に含めたい | 13:35 |
jkbys | ↑見出し化してください>坂本さん | 13:35 |
hito_jp | https://wiki.ubuntulinux.jp/Develop/Precise/Specs/RemixInclusionPackages | 13:35 |
Mocchi1 | jkbys: 見出し化しました | 13:35 |
jkbys | https://wiki.ubuntulinux.jp/Develop/Precise/Specs/RemixInclusionPackages | 13:36 |
hito_jp | まあなんとなく先週で答え出てる気はするんですが、リストはこんな感じになりました。 | 13:36 |
hito_jp | うまいことハンドルするならMozc Remixを実験的に出し逃げするのがよさそう、という結論が露骨に出てます。 | 13:37 |
jkbys | Mozc Remixにするなら、ibus-anthyを削ってibus-mozcを入れる感じが良さそうですか | 13:39 |
ikuyaNOTE | 日本語Remixは1つであるのがいいと思っているので、Mozc Remixには反対ですねぇ | 13:39 |
hito_jp | おおう。それはもっともだ。 | 13:39 |
hito_jp | Mozc Remixはあくまでテスト版です、って書いた場合でもダメな感触です? | 13:41 |
ikuyaNOTE | どういう用途で使うんですかね。。 | 13:42 |
ikuyaNOTE | 日本語Remixが確たるものであって、Mozc Remixは極めて用途が限定されるとか、迷わない説明ができるのであればいいと思います。 | 13:42 |
hito_jp | あー。どっちにしろprior混乱は起きると。 | 13:42 |
mizuno | 絶対そういうの読まない人いるんで、Remixがふたつあると混乱するかなーとは思います。そこまでケアする必要あるかっていうのは別の問題ですが | 13:43 |
ikuyaNOTE | でも、そうなると存在価値がいまいちよくわからないものになるので、いらないんじゃないかなぁと | 13:43 |
jkbys | たしかに存在価値は微妙な気もする、意味が使う人も中にはいるだろうけど | 13:43 |
hito_jp | 12.10まで先送りしたくなってきた。LTSだからめんどい要素も強い。 | 13:43 |
jkbys | 意味が分かって | 13:43 |
ikuyaNOTE | ついでに32bit/64bitどうするよも同じですね。どっちでもいいけどどっちか一つ | 13:43 |
hito_jp | そいつは本流合わせが基本ラインですよね。 | 13:44 |
hito_jp | ってあー。混乱するぜ問題? | 13:44 |
ikuyaNOTE | というわけで、日本語RemixにMozcが入っているのが望ましいけど、Remixを分けるならいらない、というのが私の意見です | 13:44 |
hito_jp | 32/64は64が出るケースでは状態がわりと限定されてて、ロジックちがう気がします。 | 13:45 |
ikuyaNOTE | 32bit/64bitは本流で説明できるので、両方あってもいいかもしれませんが、すみません余談でした。。 | 13:45 |
hito_jp | 64なRemix出る=Ubuntu.com的にpreferred 64bit => 32bitじゃないとダメな人だけ64bit使ってね、そうじゃないなら64bit migration(という名のapt-clone)で移住して、という話だと思っており。 | 13:46 |
Mocchi1 | 32bitじゃないとダメな人だけ32bit使ってね、ですね。 | 13:47 |
hito_jp | mozcに話を戻すと-、「時期尚早なので“あくまでテストリリースだ”って明示しながらならmozc remix出すかなぁどうしようかなぁ」が落とし所という結論でよいです? | 13:47 |
ikuyaNOTE | 何が時期尚早なんです? | 13:48 |
hito_jp | MIRされる=時期が来た | 13:48 |
ikuyaNOTE | おk | 13:48 |
hito_jp | 違う。MIR通る=時期が来た、のまちがい。 | 13:48 |
ikuyaNOTE | 少なくともPPAのMozcは全然使われていないとっていいぐらいしかDL数がありませんし、それでいいかも知れませんね。 | 13:49 |
hito_jp | リリースノートでibus-mozc入れると幸せになれるよ、って宣言しておくとか色々細かな戦術はありえそうですが、大方針決める場なのでスルー……。 | 13:49 |
jkbys | じゃあMozc Remixどうするかな | 13:50 |
hito_jp | はまだ先に考えればいいと思いますよう。 | 13:50 |
jkbys | とりあえず、日本語Remixには入れないってところまでは決定ってことでいいですか | 13:51 |
ikuyaNOTE | いいと思います | 13:51 |
hito_jp | はい。前提をひっくり返す展開があったらまた考えましょう。 | 13:52 |
chonan | そうですね。 | 13:52 |
jkbys | じゃあ今日決めるのはここまでってことでいいかな | 13:52 |
hito_jp | 知的体力続くなら https://wiki.ubuntulinux.jp/Develop/Precise/Specs/32or64 もあります…… | 13:53 |
nobuto | 今日はここまでにしたいですな。 | 13:53 |
hito_jp | 来週回しに+1 | 13:54 |
ikuyaNOTE | どっちでもいいですよー | 13:54 |
jkbys | じゃあ来週にしますか | 13:54 |
jkbys | 他になければ終わりですが、次回も火曜22時でいいですか | 13:55 |
hito_jp | このままCPUアーキテクチャは考えたくない……。 | 13:55 |
Henrich | yes | 13:55 |
hito_jp | はい | 13:55 |
chonan | はい | 13:55 |
mizuno | yes | 13:56 |
nobuto | はい。 | 13:56 |
Mocchi1 | はい。 | 13:56 |
jkbys | 2/7ってことで。お疲れ様でした。 | 13:56 |
hito_jp | お疲れさまでした | 13:56 |
ikuyaNOTE | したー | 13:56 |
chonan | おつかれでしたー | 13:56 |
Mocchi1 | すみません。議事録、mozcのあたりを追いきれてないので、どなたかお願いします。 | 13:56 |
nekomatu | お疲れ様でした | 13:57 |
hito_jp | https://wiki.ubuntulinux.jp/IRCMeeting 側の更新はしておきました > 坂本さん | 13:57 |
hito_jp | そういうときは「ログ参照」ってログURL貼ってOKです | 13:57 |
Mocchi1 | hito_jp: らじゃです > | 13:57 |
Mocchi1 | ログ参照 | 13:57 |
mizuno | 7/7で賛成とかいう書き方はわかりづらい | 13:57 |
Mocchi1 | mizuno_as: 対案ありますか? | 13:58 |
nekomatu | 7人が全員賛成 とか? | 13:58 |
Henrich | 全員賛成(7名) | 13:58 |
mizuno | 賛成いくつ反対いくつ、と書いてほしい | 13:58 |
hito_jp | +N/-M/棄権Oとか | 13:58 |
Henrich | 思わず三世ってかきそうになった | 13:59 |
Henrich | ルパンか | 13:59 |
Mocchi1 | +7/-0/棄権0でいきたいと思います。 | 13:59 |
mizuno | それで | 13:59 |
Mocchi1 | 議事録の査読お願いします。https://wiki.ubuntulinux.jp/IRCMeeting/20120131 | 14:03 |
hito_jp | []削ってください | 14:04 |
Mocchi1 | hito_jp: 了解しました > []削る | 14:05 |
hito_jp | URLと日本語表記のあいだに半角を入れないとリンク範囲が制約されません | 14:05 |
hito_jp | ところどころ事実と日本語が乖離してるくさいので編集権くだちい | 14:05 |
Mocchi1 | hito_jp: 少々お待ちを | 14:06 |
Mocchi1 | hito_jp: []とリンクを直しました。よろしくお願いします。 | 14:06 |
mizuno | 議題 => 結論 な感じで書いていただけると… | 14:07 |
nobuto | 離脱しますんでどなたか議事録の送信お願いします。 | 14:07 |
hito_jp | イベント関連とか人類には読めない日本語になってる……。 | 14:09 |
Mocchi1 | すみません。。。 | 14:10 |
Mocchi1 | 早く人類になりたーい。 | 14:10 |
hito_jp | え、これのカウントって何が母数? | 14:14 |
Mocchi1 | hito_jp: その場で回答した人を母数にしたのですが。。。 | 14:17 |
hito_jp | ……数えるのヤなので抹消して書き直した。 | 14:17 |
hito_jp | ご確認くだされ。投げるのは水野さんよろしく? | 14:17 |
Mocchi1 | hito_jp: ありがとうございます。 | 14:18 |
mizuno | へーい | 14:18 |
=== dduffey is now known as dduffey_afk |
Generated by irclog2html.py 2.7 by Marius Gedminas - find it at mg.pov.lt!