=== RYOSUKE is now known as ryosuke | ||
=== ryosuke is now known as RYOSUKE | ||
=== RYOSUKE is now known as ryosuke | ||
=== suVene-away is now known as suVene | ||
therealdod | hey | 10:24 |
---|---|---|
=== ryosuke is now known as RYOSUKE | ||
hito_jp | こんばんは……って司会がいらはらない。 | 13:02 |
chonan | こんばんは | 13:02 |
Mocchi | こんばんは | 13:03 |
Mocchi | 議事録どうします? | 13:04 |
hito_jp | さかもっちーさんにおまかせ? | 13:05 |
Mocchi | らじゃ。ではリーダー待ちで。 | 13:05 |
jkbys | こんばんわ | 13:06 |
chonan | こんばんは | 13:07 |
void1 | もしかして会議? | 13:08 |
jkbys | Ubuntu Japanese Teamのミーティングをはじめます。 | 13:08 |
jkbys | 発言は日本語もしくは英語(English)でお願いします。 | 13:08 |
jkbys | 遅くなりました | 13:08 |
Mocchi | https://wiki.ubuntulinux.jp/IRCMeeting/20120313 | 13:09 |
jkbys | ありがとうございます。 | 13:09 |
jkbys | アクションアイテムで何かありますか | 13:09 |
hito_jp | 荷物の発送が終わった | 13:10 |
hito_jp | 翻訳フローの再アナウンスもしていただきました | 13:10 |
kuromabo | はい | 13:10 |
jkbys | ありがとうございます | 13:11 |
jkbys | 他になければ議題のほうへ | 13:11 |
jkbys | イベント関連 | 13:11 |
jkbys | OSC名古屋の参加申し込み(3/26締切) | 13:11 |
jkbys | http://www.ospn.jp/osc2012-nagoya/ | 13:11 |
jkbys | [ ] いける人は? | 13:11 |
jkbys | 水野さんと坂本さんがいけるんだったかな | 13:12 |
Mocchi | はい、行けます。 | 13:12 |
jkbys | 村田さんは行けないんだっけ nobuto | 13:13 |
nobuto | はい、別の用事があって無理です、残念ながら。 | 13:13 |
hito_jp | それで「交通費が出るなら行けるのかな」というような会話になったような記憶が。 | 13:13 |
nobuto | 先週のログ読みましたが、今回は交通費の問題、というわけではないです。 | 13:14 |
hito_jp | それだと交通費の有無とは関係なくムリってことですね。 | 13:14 |
jkbys | なるほど | 13:14 |
Mocchi | 加えて私が掛け持ち状態なので、ちゃんと回していけるんだろかってのがあります。。。 | 13:14 |
hito_jp | 「やめとく」に一票かなぁ……。 | 13:14 |
jkbys | 締め切り26か | 13:15 |
hito_jp | なにしろ、なにかのVol.08の〆切りがこの時期にいます。 | 13:15 |
jkbys | なんと | 13:15 |
jkbys | ハイペースだな | 13:15 |
chonan | なんと | 13:15 |
hito_jp | 今号だって2/10ぐらいにピークあったでしょ! | 13:16 |
jkbys | じゃあ難しそうかな | 13:16 |
hito_jp | OSC出るから原稿落ちました、はちょっと道義として避けたいです。 | 13:17 |
chonan | 確かにそれはカッコ悪すぎますね | 13:17 |
jkbys | 見送りの方向でいいですか | 13:18 |
hito_jp | どうしても出たいんだ原稿もなんとかできるんだ、ひとりでもやってやるぜ、というなら参加、というのはありだと思います。 | 13:19 |
hito_jp | 水野さんいないのでさらに結論を来週まわしで……。 | 13:20 |
jkbys | じゃあ来週にそういう意見が出てくるかどうか見て決定にしましょうか | 13:20 |
jkbys | では次へ | 13:20 |
jkbys | チーム予算から交通費の一部を出すと参加しやすい? | 13:20 |
jkbys | [ ] 出したほうが良い? | 13:20 |
jkbys | [ ] 出すならばルールは? | 13:20 |
jkbys | ブレないルールが必要 | 13:20 |
jkbys | 「自宅から直線距離で○○キロメートルから○○キロメートルは○万円」など | 13:20 |
jkbys | ルールに従って全員が受け取る or 希望者のみ受け取る | 13:20 |
jkbys | 先週、こういう話が出てた気がしたので書いてみた | 13:20 |
hito_jp | まず出した方が良いかどうか、に判断集中してみるのがいいですかね……。 | 13:21 |
jkbys | まずそこですね | 13:21 |
jkbys | 出すと参加しやすいって人いるかな | 13:23 |
hito_jp | 遠隔地に遠征したいケースでは「出すと参加しやすい」は常に真じゃないです? | 13:24 |
jkbys | これも水野さんがいないと話すすまない気がしてたぞ | 13:24 |
jkbys | そうかも | 13:24 |
chonan | 地方遠征はそんな感じがしますよね | 13:25 |
hito_jp | なので、「出した方が良いか」(出すと参加しやすいのはいいけど、コスト的に見合うと思う?)から判断するのがいい感じかな、と。 | 13:25 |
nobuto | 今のところ参加しているのは東京(自宅)と名古屋(実家)なので交通費では困っていないですね。私個人は交通費もらっても遠くのやつに参加するつもりはあまりないです。 | 13:25 |
jkbys | コスト的に見合うってのはどうなんだろう | 13:26 |
hito_jp | 遠隔地に遠征する価値 > 交通費 が成立しそうかどうか、かと。 | 13:26 |
jkbys | 価値っていうのが難しいところですね | 13:27 |
hito_jp | これについては個人の価値観でいいと思います。そこから意見出さないとまとまらないと思うので。 | 13:27 |
jkbys | 個人的には成立しそうな気がする | 13:27 |
hito_jp | 同じく個人的には成立しそうな気がする。 | 13:28 |
jkbys | うぶまがのおかげで予算あるし、寝かせておくよりいい | 13:28 |
nobuto | 遠征する価値と金額を比べられんのでわからん、というのが正直なところ。 | 13:29 |
chonan | 日がまだ浅くて過去の実績わからないけど、遠征ごとにセミナー開催してるのであれば成立しそうな気がします。 | 13:30 |
hito_jp | とりあえず水野さんログ読んで議論に意見を…… | 13:30 |
mizuno | 交通費出るとうれしいなあ | 13:31 |
hito_jp | 全額は出せない気がするけど、年N回まで半額補助、とかはアリな気がする……。 | 13:31 |
jkbys | なんらかの方法で上限を決めるのは良さそうですね | 13:32 |
hito_jp | そうするとANAなりJALなりの安い切符取れれば往復2万以下で一泊できるはず。 | 13:32 |
jkbys | 半額って決め方だと、札幌で参加したついでに個人的に函館に寄った場合とかややこしい気がした | 13:33 |
mizuno | 北海道行く飛行機代だけでれば満足というか(ぉ | 13:33 |
jkbys | あと車の場合とか | 13:33 |
hito_jp | それは札幌にいったものとして計算すべきだと思う…… | 13:33 |
hito_jp | けどメンドクサイので、一回1万円とかそういう決め方の方がいいですね。 | 13:34 |
jkbys | そのほうが楽で問題が出なさそう | 13:34 |
hito_jp | えと、村田さん的には「反対」なのか「判断保留」なのかどっちでしょう。 | 13:34 |
hito_jp | 「棄権」でもいいけど。 | 13:34 |
nobuto | 別にいいんじゃね?ってぐらいです。お金からむと面倒くさそうと思ったけど、1回1万円とかならそうでもないかと。 | 13:35 |
hito_jp | ふむ。 | 13:36 |
hito_jp | 「イベントでなにか喋ってくる場合、実費を上限に一回1万円まで稟議ベース」でどないだ、とちょっと思いました。 | 13:36 |
hito_jp | たぶん自宅からの距離とかを条件に組み込むとめんどくさい。 | 13:36 |
hito_jp | 実費もしくは1万円を上限に、という表現の方がクリアか……。 | 13:37 |
nobuto | セミナー担当の場合のみ支給? | 13:37 |
hito_jp | ブース出すけど価値あるよ、ってケースも……あるのかなぁ。 | 13:38 |
jkbys | 二人で行って、セミナーで話す人しかもらえないというのはちょっと変な感じもしますね | 13:39 |
hito_jp | ブース出す人はRecipe書けと。 | 13:39 |
jkbys | ブースでRecipe執筆だと・・・ | 13:40 |
chonan | ブースでひーひー言いながら執筆する図が脳裏をよぎりました。 | 13:40 |
mizuno | ハンズオンというやつか | 13:40 |
Mocchi | 同じくw | 13:40 |
chonan | ハンズオンというより動物園かも | 13:41 |
hito_jp | 行き帰りに書く余裕はある! | 13:41 |
hito_jp | 喋る人は行きはプレゼン作っているから書けない! | 13:41 |
jkbys | 行き=寝不足で死んでる 帰り=飲み過ぎで死んでる | 13:41 |
Mocchi | 前もって用意しましょうよプレゼン・・・。 | 13:41 |
hito_jp | 前もって用意して原稿落とすんですねわかります(ひどい | 13:42 |
nobuto | 2人いてセミナー担当のみ支給だと変ですね。セミナー担当はプラスいくら、とかなら賛成しやすいですが。 | 13:42 |
chonan | ますますブースが中の人展示場なテイストが... | 13:42 |
hito_jp | まあブース番にもお金出してもいいかなぁ。2名いないと回らないのは経験則なので、お金出ないからブース番いない→出られない、は避けたい。 | 13:43 |
chonan | セミナー付きのイベントは重点イベント認定でってのはどうなんでしょうか。 | 13:43 |
jkbys | 概ね一日ブースにいるなら出していいんじゃないでしょうか | 13:44 |
jkbys | 半日とかなら微妙ですが | 13:44 |
hito_jp | 重点イベント認定のコストが微妙……? | 13:44 |
chonan | ぐぬぬ... | 13:44 |
mizuno | セミナー担当じゃなくても、設営から撤収までやってるような人には出していいと思う | 13:46 |
jkbys | うむうむ | 13:46 |
hito_jp | 「イベント担当(セミナーやブース設営)には実費もしくは1万円を上限に稟議ベースで支給」 | 13:48 |
jkbys | いい感じ | 13:49 |
jkbys | だがトイレ | 13:49 |
mizuno | 水に流すというオチか | 13:49 |
ikuyaNOTE | 一般参加者の私には関係なかった…… | 13:50 |
chonan | いくや先生のセミナーをいつか聞きたいです。 | 13:50 |
ikuyaNOTE | そういやLibOだとちょこちょこ喋ってますけど、Ubuntuでは最近喋ってませんね。 | 13:51 |
jkbys | ただいま | 13:51 |
ikuyaNOTE | まぁ一般参加者ですし。 | 13:51 |
mizuno | 翻訳イベントとかやれば! | 13:51 |
ikuyaNOTE | それもLibOですねぃ | 13:52 |
jkbys | hitoさんの案を1週間おいてから採決って感じでどうだろう | 13:52 |
hito_jp | 一般……? | 13:53 |
chonan | 一般参加者(ゴッド)と理解したっ | 13:53 |
hito_jp | 一般酸化社?(いっぱんさんかやしろ)? | 13:53 |
ikuyaNOTE | ちょwww | 13:54 |
hito_jp | 1w置いてからに+1 | 13:54 |
Mocchi | +1 | 13:54 |
mizuno | +1 | 13:54 |
chonan | +1 | 13:54 |
jkbys | ではそういうことで | 13:55 |
hito_jp | あとA社さん用新サーバーの稟議をしたいところですが来週回しに……。 | 13:56 |
hito_jp | (現行機の復帰作業も来週になりそう) | 13:56 |
jkbys | Preciseの開発 | 13:56 |
jkbys | (nothing?) | 13:56 |
jkbys | とくになし? | 13:57 |
hito_jp | 自分はないです | 13:57 |
jkbys | 他にもなければ終わりましょうか | 13:57 |
jkbys | 来週も火曜でいいすか | 13:58 |
nobuto | 来週はたぶん出られませんが、気にせず進めていただければ。 | 13:58 |
mizuno | 火曜って祝日だっけ | 13:58 |
jkbys | 祝日だった | 13:58 |
Mocchi | 議事録の査読お願いします。https://wiki.ubuntulinux.jp/IRCMeeting/20120313 | 13:59 |
jkbys | まぁ大丈夫かな | 13:59 |
mizuno | たぶんだいじょうぶ | 13:59 |
hito_jp | 人類に読めません。 | 13:59 |
jkbys | 20日ということで。お疲れ様でした。 | 14:00 |
Mocchi | hito_jp: 修正お願いします。。。 | 14:00 |
chonan | おつかれさまでしたー | 14:00 |
nobuto | お疲れさまでした。 | 14:02 |
hito_jp | done. | 14:05 |
Mocchi | hito_jp: ありがとうございます。 | 14:06 |
Mocchi | ping: mizuno. 送信などお願いします。 | 14:07 |
mizuno | ふむ | 14:08 |
ybrjkfc | こんにちは | 15:25 |
ybrjkfc | welcome, I'm a member of Ubuntu Russian LoCo :) | 15:31 |
hito_jp | hi, ybrjkfc | 15:32 |
ybrjkfc | <hito_jp> hi! hat prepares Ubuntu Japanese loCo? | 15:34 |
hito_jp | Im Japanese LoCo member. What's the good word? | 15:36 |
ybrjkfc | <hito_jp>is possible. I wanted to hear it from you :) | 15:42 |
hito_jp | Is is questionnaire? :) | 15:44 |
ybrjkfc | <hito_jp> Visit our colleagues :) | 15:46 |
hito_jp | Hmm, what mean "colleagues" ? Russiya? :) | 15:49 |
ybrjkfc | members ubuntu LoCo=colleagues. I apologize for my bad english :( | 15:56 |
ybrjkfc | <hito_jp> | 15:56 |
hito_jp | a-ha. OK, thanks. | 15:57 |
ybrjkfc | <hito_jp> ubuntu is popular in Japan? | 15:59 |
hito_jp | No hard feelings, bad-english is Japanese patent, did you know "engrish"? ;) we can not difference L/R :) | 15:59 |
hito_jp | Yes, in a big way. | 15:59 |
hito_jp | If you go to the bookstore in Japan, you can find a lot of books of Ubuntu. | 16:00 |
hito_jp | books are many styles, for professionals, for beginners, for common users. | 16:02 |
ybrjkfc | <hito_jp> great!Our country is implementing Linux in schools, but this is usually not ubuntu. in Japan are using Linux in education? | 16:04 |
hito_jp | And, we convene the off-line meetings, Ubuntu hours, and participate FLOSS events, many ubuntu users come . | 16:04 |
hito_jp | partially yes. In Japanese computer science schools use Linux, but its RHEL/CentOS/SL. | 16:04 |
hito_jp | In Japan, Ubuntu are: "OS for hobbiest" / "Windows alternatives" / "poormans OS X" :( | 16:05 |
ybrjkfc | <hito_jp> We are going offline, too, can show a photo report of one of these events, if interested. | 16:05 |
hito_jp | Its cool. Our photo reports are not long, but you can browse at https://wiki.ubuntulinux.jp/, e.g.: https://wiki.ubuntulinux.jp/Events/OSC2011Nagoya | 16:08 |
ybrjkfc | <hito_jp> in Russia to train normally use their Linux build - alt. it is a distant relative fedora | 16:09 |
hito_jp | to get back to what I was saying, Japanese computer science school does not use Ubunut, but some computer schools use Ubuntu for students. | 16:10 |
hito_jp | * computer school = job training school of computer. | 16:10 |
ybrjkfc | <hito_jp> http://www.youtube.com/watch?v=hKXYAXtkoa0 Software Freedom Day :) http://nsk.ubuntu.ru/index.php?page=ubuntu-global-jam-marth-2010 Ubuntu Global Jam marth | 16:14 |
hito_jp | Cool. | 16:14 |
ybrjkfc | <hito_jp> apan's government does not introduce Linux? | 16:16 |
ybrjkfc | japan's | 16:17 |
ybrjkfc | :) | 16:17 |
hito_jp | hm, I dont know large case, public officials use Windows. | 16:18 |
hito_jp | ...probably. | 16:19 |
hito_jp | But some local(city) authority use Linux, including Ubuntu. | 16:19 |
Kirill_Rus | Hello! | 16:22 |
hito_jp | e.g.: http://blog.goo.ne.jp/minoh_edubuntu . Minoh-city (in Osaka PR.) use {,ed}buntu for school teachers office systems. | 16:22 |
hito_jp | Hello! :) | 16:22 |
Kirill_Rus | Good morning | 16:22 |
ybrjkfc | <hito_jp>We use the os x public servants headed by prezedentom, but talk about the importance of transition to free software. | 16:23 |
hito_jp | oh, what time is it now by your time? Our time is 01:23 (JST), in the midnight. | 16:24 |
Kirill_Rus | I'am sorry | 16:24 |
ybrjkfc | <hito_jp>Our time is 23:23 .Novosibirsk time | 16:25 |
hito_jp | No, No. its not badness. | 16:26 |
Kirill_Rus | I guess woke you | 16:26 |
ybrjkfc | <hito_jp> I do not understand ;( | 16:27 |
Kirill_Rus | Our time is 20:26. Moscow time | 16:27 |
hito_jp | time difference is two hours. i think so... world is round and large. | 16:27 |
ybrjkfc | <hito_jp> Yes. you did a country where the sun rises :) | 16:28 |
ybrjkfc | <hito_jp> s not it time to sleep? study or work does not wait for tomorrow? | 16:29 |
hito_jp | Ah, no problem. | 16:30 |
hito_jp | Geeks are late-night person. including me :) | 16:31 |
ybrjkfc | <hito_jp> I'm a big fan of sitting up in the morning and then sleep at the institute :) | 16:31 |
ybrjkfc | <hito_jp> and how old are you? | 16:32 |
hito_jp | I'm 32 years old :) | 16:34 |
ybrjkfc | <hito_jp> I'm 21 years old :) | 16:35 |
ybrjkfc | <hito_jp> do you use Linux at work? | 16:36 |
hito_jp | Yes. Im engineer of high-performance computing/grid computing. | 16:37 |
ybrjkfc | <hito_jp> Good job. And I did the introduction of Linux in schools. | 16:38 |
hito_jp | Linux is my buddy:) | 16:38 |
ybrjkfc | hito_jp in Japan using local assembly or a regular ubuntu? | 16:40 |
hito_jp | we (japanese LoCo) create "japanese remix". | 16:40 |
hito_jp | its in here. http://www.ubuntulinux.jp/download/ja-remix-cd | 16:41 |
hito_jp | may be, Ja remix is most old LoCo remixed ubuntu. | 16:43 |
ybrjkfc | <hito_jp> And it will download nly the support of the Japanese, or something else? | 16:44 |
ybrjkfc | <hito_jp>popular in Russia to make their assembly ubuntu under different objectives. training, and other | 16:45 |
hito_jp | Ah, ja remix is dedicated for Japanese, including ja-langs, and some customization for japanese environments. | 16:46 |
ybrjkfc | <hito_jp>I have long taught the Japanese language. The results were not impressive: ( | 16:46 |
hito_jp | for historical reasons, japanese enviroments require some dedicated binary. such as archivers(e.g.: unzip). | 16:47 |
ybrjkfc | <hito_jp> in Russia and China are popular rar archives. ubuntu is a problem with its support | 16:49 |
hito_jp | Ah, You needn't worry. I cant read Cyrillic. the learning of foreign language is toooooooo difficult. | 16:49 |
hito_jp | yes. rar/7zip/zip have same problems. | 16:50 |
ybrjkfc | XMPP Разрешить написание латиницей | 16:50 |
ybrjkfc | in Japan is not popular XMPP protocol communication? In Russia among Linux users it is the de facto standard | 16:50 |
ybrjkfc | ^( | 16:50 |
hito_jp | just a bit. May be, skype is pretty much. | 16:52 |
ybrjkfc | Japanese is even harder :) Hieroglyphics - very difficult | 16:52 |
hito_jp | In japan, XMPP is not obscurity. Many user use skype or google chat. of course, google chat use XMPP backend, but many user did not know XMPP :( | 16:53 |
ybrjkfc | skype captures the world | 16:53 |
hito_jp | Um...well....Kanji is very hard for Japanese too. | 16:55 |
ybrjkfc | Разрешить написание латиницей | 16:55 |
ybrjkfc | Google Chat in Russia are not popular. | 16:55 |
ybrjkfc | know. for a foreigner is torture. | 16:56 |
ybrjkfc | <hito_jp> My countrymen have not visited your chat? | 16:57 |
hito_jp | well.. time to go sleep. | 16:59 |
ybrjkfc | <hito_jp> Разрешить написание латиницей | 17:00 |
ybrjkfc | Good night. It was very nice to talk to. I hope to meet again :) | 17:00 |
hito_jp | me too. | 17:02 |
ybrjkfc | ^) | 17:03 |
ybrjkfc | :) | 17:03 |
hito_jp | japanese loco meet in irc meeting at every tue, GMT13:00(JST 22:00), Увидемся. | 17:04 |
ybrjkfc | Разрешить написание латиницей | 17:04 |
ybrjkfc | I am afraid to imagine what they read in the morning waking up the members of the chat :) | 17:04 |
ybrjkfc | <hito_jp> Разрешить написание латиницей | 17:06 |
ybrjkfc | try to go tomorrow. maybe someone else will | 17:06 |
* ybrjkfc went to sleep | 17:08 | |
Emmanuel_Chanel | Здраствуйте! Как дела? | 18:00 |
Emmanuel_Chanel | Я япанац. Не говорю по русски. | 18:01 |
Emmanuel_Chanel | ybrjkfc: Isn't there #ubuntu-ru ? | 18:11 |
=== suVene is now known as suVene-away |
Generated by irclog2html.py 2.7 by Marius Gedminas - find it at mg.pov.lt!