=== RYOSUKE0 is now known as RYOSUKE | ||
hito_jp | こんばんは? | 13:01 |
---|---|---|
nobuto | こんばんは | 13:01 |
Mocchi | こんばんは | 13:01 |
jkbys | こんばんは | 13:02 |
jkbys | Ubuntu Japanese Teamのミーティングをはじめます。 | 13:02 |
Mocchi | 議事録ちょっとお待ちを | 13:03 |
jkbys | 発言は日本語もしくは英語(English)でお願いします。 | 13:03 |
Mocchi | https://wiki.ubuntulinux.jp/IRCMeeting/20130903 | 13:04 |
Mocchi | 議題はなしでOK | 13:04 |
Mocchi | 議題はなしでOKですか? | 13:04 |
shibata | 新規で、はなさそうですね。 | 13:05 |
jkbys | アクションアイテムでなにかありますか | 13:07 |
STM_ | 一応、作成はしてきました。 | 13:07 |
shibata | Mozcの話をあとで、かな。 | 13:08 |
jkbys | 今週も他の人の発言が遅れてドバっと出てくるな | 13:08 |
jkbys | Mozc了解 | 13:09 |
shibata | jbys: webクライアントとかどうでしょう https://kiwiirc.com/client | 13:09 |
jkbys | Nexus 7は納品遅れてる | 13:09 |
Mocchi | 了解です > Mozc | 13:09 |
shibata | jkbys: ^ | 13:09 |
STM_ | When can I tell about my works? | 13:09 |
jkbys | Webクライアント試してみます | 13:09 |
shibata | STM_: どこに、何を、でしょう>「作成はしてきました」 | 13:10 |
hito_jp | そこで英語になる理由がまったく分からない上に、wikiに展開してくれって言われてるのに展開されてない時点で評価しようがないと思うんですが……。 | 13:10 |
STM_ | 日本語より英語のほうが打ちやすいんですよ。 | 13:11 |
jkbys | チームレポート | 13:11 |
jkbys | https://wiki.ubuntu.com/TeamReports | 13:11 |
jkbys | https://wiki.ubuntu.com/JapaneseTeam/TeamReports/ | 13:11 |
jkbys | [ ] 今週の更新は? | 13:11 |
shibata | 特に追記すべきことはないと思います>チームレポート | 13:12 |
STM_ | http://ubuntuone.com/1jL3UsamjDCr5SPpguWYmN http://ubuntuone.com/7hHDz2YrX4D02aJWvVuyf0 | 13:12 |
jkbys | https://wiki.ubuntu.com/JapaneseTeam/TeamReports/13/August 8月分書きました | 13:12 |
hito_jp | ええと、ぜんぜん良くわからないんですが、 | 13:13 |
jkbys | 今週は議題なしか | 13:13 |
shibata | jkbys: ありがとうございます | 13:13 |
hito_jp | 文章でググると同じものが泣きそうなぐらいヒットするのは何故でしょう……。 | 13:14 |
jkbys | 他になにかありますか | 13:14 |
STM_ | ない | 13:15 |
hito_jp | とりあえず先にmozcやりましょう。 | 13:15 |
shibata | そういわれると何か、申し訳ないのですが、 | 13:15 |
shibata | ちょっと時間がとれそうにない(そもそも間に合っていない)ので、MozcのMIRは今回はパスで。 | 13:16 |
shibata | ということを明示したかっただけです。 | 13:16 |
ikuyaNOTE | らじゃーです | 13:16 |
hito_jp | とりあえず皆さんSaucy試してバグたたき出しましょう。ibusとfontconfigが例によって状態ぽいです。 | 13:16 |
shibata | 「状態ぽい」とは? | 13:17 |
hito_jp | ぉぉう。いつものリリースと同じく色々バグってる状態 | 13:17 |
shibata | あー、なるほど、了解です。 | 13:17 |
nobuto | ラジャー < MIR延期 | 13:18 |
ikuyaNOTE | 12.10/13.04のIBusはバグってないですよ! | 13:18 |
shibata | IBusまわりはいくやさんがいろいろ調べてくれていますが、 | 13:18 |
hito_jp | はっ。そういわれてみればバグが皆勤賞なのはfontconfigだけかも。 | 13:18 |
shibata | fontconfigのほうはあまり見ていませんでした。 | 13:19 |
shibata | (Ubuntu SDKのfontの方がひどくて。。。 | 13:19 |
ikuyaNOTE | IBus 1.5でのMozc 1.6は、2つほどパッチを当てればちゃんと動くはずですが、そのあたりの確認からしていただければなーと | 13:19 |
shibata | indicator-keyboardとの相性問題も気になっています>IBus 1.5 | 13:20 |
ikuyaNOTE | ええ、なんか変ですね | 13:20 |
shibata | あと、ibus-anthyがたまにCtrl-Jや半角/全角で日本語オンにならないことがあるような(再現性未確認 | 13:21 |
nobuto | 手元のSaucy+ibus 1.5+リポジトリのMozc+indicator-keyboardで不自由なく暮らせちゃっているので何ともなんですが、 | 13:21 |
ikuyaNOTE | Input Sourceを何らかの方法でoverrideしてるっぽいのですが、それがoverrideされないことがあったりしてわけわかめ | 13:21 |
nobuto | https://launchpadlibrarian.net/146264796/mozc_1.6.1187.102-1build1_1.6.1187.102-1ubuntu1~ppa1.diff.gz | 13:21 |
nobuto | を当てると安定するという認識でOK? | 13:21 |
ikuyaNOTE | はい、MozcのBTSにはその2つが報告されているようです。見落としがなければ | 13:21 |
hito_jp | ちゃんと動くはず、を「安定する」に丸めるのがちょっとホラーな以外はOK。 | 13:22 |
shibata | nobuto: CapsLock/Ctrlの入れ替えとかしてます? | 13:22 |
nobuto | shibata: してます。CapsLocを追加のCtrlに。 | 13:23 |
hito_jp | その質問の仕方は怖くて、方法も確認したほうがヨサゲな予感。 | 13:23 |
hito_jp | 別の挙動について同じ回答に収束する可能性がわりと。 | 13:23 |
shibata | nobuto: 今のIBusはCapsLockを「追加のCtrl」にする方法ありましたっけ。 | 13:23 |
nobuto | ibusというよりはGNOMEのレイヤーですね。 | 13:24 |
nobuto | org.gnome.libgnomekbd.keyboard options ['ctrl\tctrl:nocaps'] | 13:24 |
nobuto | org.gnome.desktop.input-sources xkb-options ['ctrl:nocaps'] | 13:24 |
shibata | nobuto: ま、そのへんの設定がこっちだとindicator-keyboardでInput Sourceを切り替えるたびに上書きされているかんじですね。 | 13:24 |
shibata | あー、gsettings直接たたくほうですね。自分はIBus経由から(システム設定から)やってました。 | 13:25 |
hito_jp | IBus経由のCtrl/Caps入れ替え、というものを他の人が把握できてない予感がするので操作の再現法を書いてもらうのがよさげ。 | 13:26 |
nobuto | Input SourceはMozc1つしか登録していないので、影響を受けてないかもです。 | 13:26 |
shibata | システム設定>地域と言語>(以下略)、もしくはibus-setup-anthy実行です。 | 13:27 |
hito_jp | いやそこで以下略すると危ないって! | 13:27 |
shibata | 「typing methodタブ」で、キーボードレイアウトを変更できます。 | 13:28 |
shibata | いや、「もしくは」以降の方が手順として確実だったので。 | 13:28 |
shibata | nobuto: どもです。Input Source一つでも試してみます。 | 13:29 |
nobuto | 今柴田さんのいうように、システム設定から辿って行ったら、突然Caps LockのCtrlが効かなくなる現象ががが。 | 13:30 |
nobuto | Ctrl+Alt+F2からのAlt+F7で元に戻った。 | 13:30 |
nobuto | いずれにしろ | 13:30 |
nobuto | Caps Lockの話は再現条件を絞って別途バグ報告していただくのがいいような気がします。 | 13:30 |
shibata | チケットは見た記憶があるんで、探して追記しておきます。 | 13:31 |
hito_jp | ibus-setup-anthyから発動するやつはIBusの設定なのだろうか的な疑問があるので、柴田さんの把握してる現象は「ibus-setup-anthyから設定」という名目にした方が安全な予感……。 | 13:31 |
shibata | (たしかworkaroundとしてindicator-keyboardを削除が有力になっていたような | 13:32 |
nobuto | shibata: なんと。 | 13:32 |
shibata | hito_jp: IBusの設定というよりはxkbの設定ですね。 | 13:32 |
ikuyaNOTE | うちとこno | 13:33 |
hito_jp | そーなんだけどそれをxkbというとやっぱり地雷を招く気がします。 | 13:33 |
ikuyaNOTE | うちとこのPPAにあるIBusだと挙動が変わったりします? | 13:33 |
shibata | 3.4まではgnomeがgnomekbd経由でxkbの設定していたのを、IBusがやってくれるんだからなくていいんじゃんってごっそり削った設定です。 | 13:33 |
shibata | ikuyaNOTE: それも試してみますー(ただ再現手順がまだはっきりしていないのでそちらを先に)。 | 13:34 |
shibata | 自分が13.10で把握しているのはそれくらいです。 | 13:35 |
hito_jp | えーと何が危険かつーとXKB生で設定する/halから設定する/GNOMEから設定する/IBusから設定する、という大枠があってですね、 | 13:35 |
hito_jp | さらにGNOMEとIBusはそれぞれバリエーションがある現象なので、なにをどうやって設定したのか、を曖昧にするとたやすく混じって絞り込み不可能なカオスが出現するのです……。 | 13:36 |
shibata | hito_jp: 「だから」再現手順をはっきりさせたい、という話なのです。 | 13:37 |
hito_jp | えーとごめんなさい、その「だから」が理解できないっす。 | 13:37 |
hito_jp | 再現手順をはっきりさせる上で、うかつに「xkbの設定」という単語を使うと死ぬよ、と言っているつもり。 | 13:38 |
shibata | 「だから」=[ | 13:38 |
shibata | 「だから」=「なにをどうやって設定したのか、を曖昧にすると...出現する」から。 | 13:39 |
shibata | 「IBusの設定」とか「ibus-setup-anthyから設定」とか言わずに、再現手順を明確にしたいという話です。 | 13:40 |
ikuyaNOTE | まーでもdconfのどこかに書いてあるんじゃないですかねぇ | 13:40 |
hito_jp | ibus-setup-anthyから設定、はわりとsafeな気がする。 | 13:40 |
hito_jp | IBusの設定はunsafeな気がする。 | 13:40 |
ikuyaNOTE | 生IBusとGNOMEと統合したIBusだと同じようなことでも見ているところが違っていてかなりイラッ☆としますね | 13:41 |
hito_jp | うい。本質的にはdconfの「どこか」でしょうねぇ……。一箇所とは限らないのがカオスですがー。 | 13:41 |
shibata | dconfだと追跡楽だから、それが原因だといいなぁ。。。 | 13:42 |
hito_jp | とりあえずやること的には、しぼりこめるなら絞り込む、 | 13:42 |
hito_jp | 絞り込めない場合は、どんな環境で再現したのか&どこまで調べてあるのかを明らかにする、ってあたりでアクションアイテム的にはいいですかね。 | 13:43 |
shibata | あ、はい、それでおねがいします。 | 13:43 |
Mocchi | 議事録的にはアクションの名前をどうしたらいいでしょう? | 13:43 |
hito_jp | たぶん、今把握できてるのが現象のすべてじゃないよーな気もするんで、「問題のある挙動っぽいもの」の目撃証言も必要って感じですよね。 | 13:43 |
hito_jp | 「Saucyの日本語入力まわりをチェックする」でいいかなと思いますが、IBusに狭めた方がいいです? | 13:44 |
hito_jp | ちがうな、日本語入力に絞らず「Saucyのキーボード入力まわり全般をチェックする」じゃないとダメくさい。 | 13:44 |
shibata | 大枠はそれで問題ないと思います。個別の現象はアクションアイテムにはリストアップしなくていいですよね? | 13:45 |
hito_jp | リストしちゃダメに一票……。 | 13:45 |
Mocchi | hito: 大枠が4つあるので、IBusって名前は出さないほうがよいと思いました | 13:45 |
shibata | それで>「キーボード入力まわり」云々のほうで | 13:45 |
Mocchi | 了解 > 「Saucyのキーボード入力まわり全般をチェックする」 | 13:46 |
nobuto | ikuyaNOTE: いくやさんのfcitxのPPAにMozc 1.11があってこれの中身をまだちゃんと見ていないのですが、 | 13:46 |
nobuto | もしsaucyに入れようとなった場合にすんなり入るもんでしょうか。 | 13:46 |
nobuto | つまり、Mozc単体のアップロードでいけるか、別パッケージもアップロードする必要があるか、という話です。 | 13:46 |
shibata | ikuyaNOTE, nobuto: さっきのMozcのパッチってMozcの新しいリリースに取り込まれているものでしょうか? | 13:46 |
nobuto | 時期的には微妙なのはわかっているのですが、ibus 1.5対応の一環としてMozcの元を上げるのも選択肢の1つかなと思いまして。 | 13:47 |
ikuyaNOTE | 入ってますよー | 13:48 |
nobuto | (さっきからdgetしているがなかなか落ちてこない。 https://launchpad.net/~ikuya-fruitsbasket/+archive/fcitx/+sourcepub/3441026/+listing-archive-extra | 13:48 |
ikuyaNOTE | あ、Saucy用のMozcはちと古いですけどね | 13:49 |
ikuyaNOTE | Raring用は最新です | 13:49 |
shibata | nobuto: Mozc単体であげられるなら、少なくとも1.10まではあげたいですねぇ。 | 13:50 |
hito_jp | たぶんコレまではあんまり反対なく上げられますよね。http://code.google.com/p/mozc/wiki/ReleaseHistory#2013-03-28_1.10.1389.102 | 13:50 |
ikuyaNOTE | ただDebianのMozcと離れちゃうという問題が | 13:50 |
hito_jp | 嘘、 1.10.1390.102まで上げられるが正しいっす……。 | 13:51 |
ikuyaNOTE | あと、少なくとも1.10は変換効率がビミョーです | 13:51 |
nobuto | ikuyaNOTE: なんと < 変換効率 | 13:51 |
ikuyaNOTE | 1.6のほうがいい(個人的主観 | 13:51 |
shibata | そうなのか。 | 13:51 |
ikuyaNOTE | 1.11はまだ判断できるほど使い込んでないです | 13:51 |
takuro | どっちでもいいです(個人的 | 13:52 |
hito_jp | うぬ。いくやさん的にはコレマージした方がいいんじゃねっていう理解であってます? http://code.google.com/p/mozc/issues/attachmentText?id=161&aid=1610003000&name=mozc_1.6.1187.102_ibus-1.5.patch&token=402bygezcFk8mdSQbfe8RzM12OA%3A1378216293410 | 13:52 |
ikuyaNOTE | そうですね | 13:53 |
ikuyaNOTE | これとあともうひとつ | 13:54 |
nobuto | mozc 1.6 + ibus 1.5対応パッチ2つ vs mozc 1.10 or 1.11 | 13:55 |
ikuyaNOTE | まぁfcitx的にはMozcは最新なのは嬉しいですけど、別にオフィシャルで上げんでもいいかなーという気はします | 13:55 |
hito_jp | Remixでは適宜、という解も一応ある、と。 | 13:56 |
ikuyaNOTE | fcitx-setup-helperも用意しようかと | 13:56 |
ikuyaNOTE | ただ、mozc-setup-helperもまだまだ手を入れる必要があるので時期は未定ですが | 13:57 |
nobuto | 個人的にはいくやさんのMozc1.11パッケージの中を見てみてから、mozc 1.6+パッチでいくかmozc 1.11でいくか決めたいです。 | 13:58 |
ikuyaNOTE | 私の見立てとしては、なんだかんだいいつつIBusのまま使う人が多いのかなーと思っています | 13:58 |
hito_jp | nobuto: 言いたいことはなんとなく分かるんですが、できればもうちょっとくやしくじゃなかったくわしく、というか具体的に。 | 13:59 |
ikuyaNOTE | 最低限の手しか加えてないので、わりと素直ですよ | 13:59 |
ikuyaNOTE | kfreebsdパッチは当ててないですけど | 13:59 |
nobuto | mozc 1.11に上げたほうがいい気がする、けれども労力がかかるようであればsaucyでは1.6にパッチを当てた形ですすめる、ぐらいの気持ちです。 | 14:00 |
ikuyaNOTE | そうそう、mozc 1.11がお手元のsaucyでビルドできるか試してみてください | 14:01 |
nobuto | 来週までに1.11を試してきます、という感じでいいですかね? | 14:01 |
hito_jp | そこで言う労力つーのはライブラリ合わせこみのためにパッチ山ほどとかはイヤだなーという話でいいのかしら。 | 14:01 |
ikuyaNOTE | いいんじゃないでしょうか>来週 | 14:02 |
shibata | nobuto: あげられるなら、Debian expも一緒にmozc 1.11にしてもらえるとあとがらくですね。 | 14:02 |
nobuto | hito_jp: 単に中を見られていないので何ともというだけです。いくやさんが素直だと言っているのでそんなに労力がかからないと想定し始めています。 | 14:02 |
ikuyaNOTE | 労力は説得の方ですかね? | 14:02 |
ikuyaNOTE | 違うのかっ | 14:03 |
hito_jp | ああ、コンサルさんが言う「空中戦になってるから現地現物前にして話そうぜ」ってやつですね? | 14:03 |
nobuto | shibata: 1.11にするならsidかexperimentalで置いてもらうのがよさそうです。 | 14:03 |
nobuto | hito_jp: はい。来週までに情報揃えてあらためてにしたいです。 | 14:03 |
shibata | nobuto: 今のところsidはまだibusが1.4のままで、expのほうが1.5環境そろいつつあるって感じですね。 | 14:04 |
nobuto | shibata: なるほど。 | 14:05 |
shibata | ちょっと遅くなってきたので、今日のところはこんな感じで? | 14:05 |
hito_jp | こんな感じで。 | 14:05 |
shibata | jkbys: お待たせいたしました。 | 14:06 |
hito_jp | あとはSTMさんが準備してきてくれた奴なんですが、正直これはちょっと。 | 14:06 |
shibata | 本人おちちゃったんで、また来週ですね。 | 14:06 |
jkbys2 | じゃあ終わりかな | 14:06 |
shibata | 2号さんのほうだったorz | 14:07 |
jkbys2 | なにか言い残したことがある人いますか | 14:07 |
hito_jp | 申し訳ないもののまるでダメ、任せるにはまったく不足以前に業界的な常識を学んでもらう必要がありそう、という評価。 | 14:07 |
hito_jp | いくやさんすげー ←言い残したこと | 14:07 |
nobuto | jkbys2: ないです。 | 14:07 |
Mocchi | 最後のMozcの話ですが、議事録的にはどういう名前にしておきましょう?Sync Requestでもないし。 | 14:07 |
hito_jp | 「SancyのMozc」 | 14:07 |
Mocchi | hito: それだ! | 14:08 |
ikuyaNOTE | 別にすごくないですよー | 14:08 |
hito_jp | Sancyになってる!? | 14:08 |
ikuyaNOTE | むしろ実務をやらずに申し訳ねえ申し訳ねぇ | 14:08 |
Mocchi | en.wikipediaにページある!? > sancy | 14:09 |
shibata | 申し訳ねえ申し訳ね | 14:09 |
hito_jp | あ、年度内にjp.archive赤くなるんで(三倍になると言っている) | 14:09 |
shibata | えヽ(’ | 14:09 |
jkbys2 | 何が3倍になるんだろう | 14:10 |
hito_jp | 供給帯域。 | 14:10 |
jkbys2 | なんと | 14:10 |
ikuyaNOTE | すげぇ! | 14:10 |
Mocchi | 赤い彗星的な | 14:10 |
jkbys2 | ありがてぇありがてぇ | 14:11 |
jkbys2 | 次回も火曜でいいですか | 14:12 |
Mocchi | はい | 14:12 |
hito_jp | はい | 14:12 |
nobuto | 出られるはずっ。 | 14:12 |
shibata | はい | 14:13 |
hito_jp | えーと村田さんは修羅場が一段落でしょうか?(もしそうならミラー置き換えを進めたいです) | 14:13 |
jkbys2 | では10日ということで。おつかれさまでした。 | 14:13 |
shibata | おつかれさまでした。 | 14:13 |
hito_jp | お疲れ様でした | 14:13 |
Mocchi | 確認お願いします: https://wiki.ubuntulinux.jp/IRCMeeting/20130903 | 14:13 |
hito_jp | チームレポートのところがあやしい | 14:14 |
ikuyaNOTE | 次回までに確認するのはビルドだけじゃなくて挙動とかソースとかもじゃないかと | 14:15 |
shibata | 「システムの日本語環境に関するソフトウェアのバグ叩きは継続する」は削ってもいいかな。これは後ろの議題につながる話なので。 | 14:15 |
Mocchi | shibata: 了解です | 14:15 |
Mocchi | ikuyaNote: 追加します | 14:15 |
nobuto | hito_jp: 修羅ってはないですが、来週以降に別途メールします。 | 14:16 |
Mocchi | hito_jp: 「今週の更新」ではないということでしょうか? | 14:16 |
hito_jp | nobuto: いや、傾向として修羅ってるかどうかがまず知りたいのです | 14:17 |
hito_jp | それからサーバー手配してセットアップして、という段階を踏んであらためて持ち込み時期なりを調整という感じなので | 14:17 |
hito_jp | えーと、チームレポートおかしいのは、「 今週の更新は? 」が[ ] で残ってるのが変。 | 14:17 |
hito_jp | あとTBDが残るのも変。 | 14:17 |
hito_jp | これはどちらもミーティング前に「ここに話しあった内容かけ」の合図なので、残ってるのは原理上なにかミスってるかと。 | 14:18 |
Mocchi | hito: 了解しました > []のこってるのおかしい | 14:18 |
jkbys2 | (そういう意味だったのか) | 14:18 |
Mocchi | ちょw | 14:19 |
Mocchi | hito: TBDどうしましょう?「なし」とか入れるべきでしょうか? | 14:19 |
hito_jp | 「今週はなし」って入れるのがヨサゲかと思います | 14:20 |
Mocchi | 過去の議事録みたら「->特になし」がありました | 14:20 |
Mocchi | hito: 了解です | 14:20 |
Mocchi | 議事録更新しました: https://wiki.ubuntulinux.jp/IRCMeeting/20130903 | 14:21 |
Mocchi | nobuto: 送信とフォーラムへのポスト、お願いできますか? | 14:22 |
Mocchi | nobuto: 議事録の | 14:22 |
nobuto | Mocchi: 頑張ってみます。(フォーラムのパスワード覚えてない気がする | 14:23 |
Mocchi | nobuto: それはピンチ。。。 | 14:23 |
Mocchi | nobuto: ログインできそうですか? | 14:25 |
nobuto | Mocchi: あ、再発行とかできるはずなので適当にやっておきます。 | 14:26 |
nobuto | ということで引き受けました。 | 14:26 |
Mocchi | nobuto: よろしくお願いしますー。 | 14:26 |
nobuto | ではでは。 | 14:26 |
Generated by irclog2html.py 2.7 by Marius Gedminas - find it at mg.pov.lt!